2014 Fiscal Year Research-status Report
適切な看護介入のための看護アセスメント能力強化プログラムの策定と評価
Project/Area Number |
26463243
|
Research Institution | Aichi Prefectural University |
Principal Investigator |
曽田 陽子 愛知県立大学, 看護学部, 准教授 (80405224)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小松 万喜子 愛知県立大学, 看護学部, 教授 (50170163)
佐藤 美紀 愛知県立大学, 看護学部, 講師 (10315913)
大島 弓子 豊橋創造大学, 保健医療学部, 教授 (50289758)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 看護アセスメント / クリティカルシンキング / 教育プログラム |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、平成23年~25年に科研助成を受けて行った「看護アセスメント能力の向上をめざす育成プログラムの構築とその評価」において課題となった「論理的思考」を強化するプログラムを策定すること、つまり看護アセスメントから対象者にとって看護が必要な状態・看護診断を的確に臨床判断し介入する過程を、クリティカルシンキングを活用して適切に進めることができる能力を身につけるためのトレーニングプログラムを策定しそれを評価することである。 平成26年度はまず、日本の看護アセスメントの研究、とりわけアセスメントの結論である看護診断の研究について約90の原著論文を対象として、丁寧に見直していった。それによって、看護診断の正確性に関する研究や、看護アセスメント能力に影響があると言われるクリティカルシンキングの指導に関する原著レベルの研究はあまり行われていないことがわかった。この文献レビューの結果の一部をまとめ、論文として発表する準備を行った。 続いて、前年度までの研究の教育プログラムで用いた複数の紙上事例の分析を開始した。前回作成した紙上事例は、読み手に患者の状況が正しく理解できるようA4版1枚程度のものを作成したが、文献検討の結果、比較的短く必要以上の情報が含まれない方がよく、800字程度が望ましいという見解があることがわかったため、事例を見直すこととなった。 さらに、的確なアセスメントのために必要なクリティカルシンキングの要素を検討するために、クリティカルシンキングの文献や臨床推論の文献の収集と、看護アセスメント能力の向上をめざす育成プログラムに必要な教育方法の文献等を収集し、検討を開始した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成26年度は約90件の日本のアセスメント研究の文献検討に長時間を要したため、アセスメント能力向上に必要なクリティカルシンキングをはじめとする思考の強化についての文献検討の到達が十分とは言えなかった。そのため具体的な教授内容と方法の検討の開始に至らなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
定期的な検討会を企画し、紙上事例の見直しと、クリティカルシンキングをはじめとする文献検討を集中的に進めていく。また、具体的な教授内容と方法の検討と評価基準の作成を開始し、研究倫理審査の申請の準備を進める。
|
Causes of Carryover |
研究分担者が多忙を極め、対面会議を取りやめメール会議を行ったため、旅費の使用が予定よりも下回った。収集したい文献の多くがインターネットにより取り寄せ可能であったため、予定の出費よりも低価に抑えることができた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成26年度に行った文献検討により、購入計画をしていた書籍に加えて購入することが必要となった書籍が出てきたため、次年度使用額はそれを計画的に購入することに充て、研究実施の基盤を固めていく。 対面会議を定期的に行う予定であり、その旅費に充てる。
|