2016 Fiscal Year Research-status Report
適切な看護介入のための看護アセスメント能力強化プログラムの策定と評価
Project/Area Number |
26463243
|
Research Institution | Aichi Prefectural University |
Principal Investigator |
曽田 陽子 愛知県立大学, 看護学部, 准教授 (80405224)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小松 万喜子 愛知県立大学, 看護学部, 教授 (50170163)
佐藤 美紀 愛知県立大学, 看護学部, 准教授 (10315913)
大島 弓子 豊橋創造大学, 保健医療学部, 教授 (50289758)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 看護アセスメント / クリティカルシンキング / 教育プログラム |
Outline of Annual Research Achievements |
前回の科研課題(「看護アセスメント能力の向上をめざす育成プログラムの構築とその評価」)では、看護アセスメントにおいて看護師が陥りやすい特徴として、臨床判断の根拠となる正確性の高いデータを選び出せないこと、データが多数存在する場合であっても限られたデータから短絡的に結論を出そうとすること、類似した診断名を吟味して鑑別する思考プロセスが踏めないことなどが浮き彫りとなり、論理的思考を展開する能力の強化が課題となった。これを踏まえて本研究では、対象者に必要な看護/看護診断を判断し介入する過程を、クリティカルシンキングを活用して適切に進めることができる能力を育成するための研修プログラムを策定し、評価することを目的とした。 今年度は、前年度までに行ってきた文献検討をもとに、具体的な研修プログラムの策定に取り組んだ。クリティカルシンキングは看護過程全般において必要であるが、特にどの過程にどのようなクリティカルシンキングスキルが必要かをマトリックス化して研究者間で検討を重ね共通理解を図り、それを反映させる研修プログラムを策定した。プログラムは2時間程度の集合研修を2回行うものとし、柔軟で多角的な思考が踏めるようゲーム的要素も取り入れた。また、研修において重要なツールとなる紙上事例の見直しや、評価方法の検討等を重ねた。さらに研究協力施設の検討や研究倫理審査申請の準備を行い、研修プログラムの実施に向けて準備を進めた。 なお、研究分担者1名が2016年5月19~21日カンクン(メキシコ)で開催されたNANDA-I 2016国際大会に参加して看護診断研究の世界的動向について情報収集し、研修プログラム作成への示唆を得ることができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
昨年度までの文献検討に時間を要したことが、全体的な遅れにつながった。しかし本研究を進めるうえでは不可欠な検討であったと考える。本年度は検討会議を密に実施することで、当初の計画に近づきつつある。
|
Strategy for Future Research Activity |
所属施設において研究倫理審査を受け、承認が得られた後に、研究協力施設への依頼、および研修プログラムの実施、評価を行う。なお、できるだけ本年度中に評価まで行えるよう取り組む計画であるが、研修プログラムの実施は協力施設の年間スケジュールを考慮する必要があるため、評価の時期が本年度の終盤にさしかかることも十分に考えられる。その場合は状況に合わせた対応を検討する。
|
Causes of Carryover |
当初、平成28年度の終盤に研修会を実施する予定であったため、それにかかる経費を計上していた。しかしプログラムの完成に時間を要し、実施が次年度に持ち越されたため、次年度使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
今年度は研修プログラムを実施するため、教材作成のための経費や実施にかかる旅費、プログラムの成果を評価するデータの分析や研究結果を公表するための経費等が必要となる。
|