2015 Fiscal Year Research-status Report
高齢者長期ケア施設に日常倫理に基づくケアを確立する看護管理支援ツールの開発
Project/Area Number |
26463283
|
Research Institution | Musashino University |
Principal Investigator |
菊地 悦子 武蔵野大学, 看護学部, 准教授 (90307653)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 高齢者長期ケア施設 / 看護管理実践 / 日常倫理 / 研修プログラム |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、高齢者長期ケア施設に日常倫理に基づくケアを確立する看護管理実践を支援するツールを開発することである。27年度に開発を行った支援ツールは、看護管理者を含め、施設における高齢者ケアチームのリーダーを対象とした相互支援型の研修プログラムと研修用教材であった。 開発の経過は、1.研究者が今までの研修や大学院の授業等で行った「日常倫理に基づくケアを確立する看護管理実践」に関する教育実践の経験と文献検討から研修で用いる教材を作成した。2.組織や地区等の既存の研修枠を利用した研修を計画した。研修の企画者と研究者で研修参加者の特性に合わせ研修教材をアレンジし、グループワークの方法を検討した。3.研修を実施し、研修プログラムの評価をするために参加者へのアンケートを実施した。 結果:A県B市C地区の介護老人福祉施設で組織する連絡協議会の参加施設の看護師と介護士、C地区内の介護老人保健施設施に勤務する看護管理者を対象とした、研修参加者が相互支援できることを狙ったワークを実施した。参加者は44名であった。参加者のアンケートからは、研修テーマや方法に関しては、全ての参加者が肯定的な評価をしていたが、時間配分やグループワークのファシリテートに課題があることが明らかになった。開発している研究プログラムと研修教材は、日々繰り返される日常生活援助に倫理的な問題を感じているが、リーダーとしての介入方法に困難感を感じている看護職、介護職に有益であると考えられた。 28年度は、27年度の研修プログラムと教材を基盤に、明らかになった課題を考慮し、研修実施地域、対象者に合わせてプログラム案を修正したうえで研修の実施・評価を行っていく。これらによって、高齢者長期ケア施設において日常生活援助に倫理的側面での問題意識をもち管理的な視点で解決策を見いだせるリーダーを支援するツールの開発が可能であると考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
27年度、本研究で開発する看護管理者支援ツールは、研修プログラムと研修で用いる教材であった。研修プログラムと研修教材の案を作成するために研究者自身の教育実践が必要であったことがやや遅れる原因の一つであった。二つ目の理由としては、開発する研修プログラムを継続的に実施可能なものにするために、既存の研修枠を利用したプログラムにする必要があり、そのために、計画は27年度内にできても実施は28年度になってしまった。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度の結果から、研修時間と研修中に行われる参加者相互支援型のグループワークを効果的に行うファシリテートが課題であることが明らかとなった。現在、28年度には、研修対象者が異なる3つの研修が予定されている。今後は、研修協力者を増やし、研修プログラムと研修で用いる教材の評価を行うことで支援ツールの洗練を行って行く予定である。
|
Causes of Carryover |
27年度に国内で高齢者施設ケアのナレッジ拠点として成果をだしている研修や場の視察を予定していたが、研究者と視察先の日程調整ができずに28年度に繰り越しになった。 また、研修ニーズ調査を初年度に予定していたが研修プログラム案との関係で、質問紙の作成が遅れてしまった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
28年度は、研修プログラムと教材を洗練していくために、国内の他の地域も対象として実施することを予定している。そのための旅費、人件費に使用する。また、研修ニーズの全国調査を実施するための郵送費、郵送準備とデータ入力の人件費に使用する。
|