• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

インドネシア人看護師候補者の就労に関する現状把握と就労研修モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 26463289
Research InstitutionAichi Prefectural University

Principal Investigator

益 加代子  愛知県立大学, 看護学部, 講師 (80511922)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 千冬  神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (60272267)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords外国人看護師候補者 / 経済連携協定 / 就労研修モデル / インドネシア
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、EPAによるインドネシア人看護師候補者の受入れ施設の就労研修の現状および受入れの事例調査等を行い、就労研修モデルを開発することである。
平成26年度は、全国の受入れ施設の質問紙調査の作成と実施の予定であった。質問紙は、2~3の受入れ施設へヒアリングを行ったうえでの作成をめざしていたが、実際は1施設のみのヒアリングにとどまっているため、今年度に追加のヒアリングを行い、質問紙調査を実施する。
平成26年度の研究実績は以下の通りである。
(1) ヒアリングでは、外国人看護師候補者受入れの際の要件になっている「看護研修計画」の内容を確認した。「看護研修計画」の学習内容には「基礎看護学」というような大まかな分野、学習担当者と学習の曜日や時間などのスケジュールが書かれていた。しかし、具体的な学習計画、受入れ経過に応じた難易度の設定ができていないために、国家試験の受験に十分配慮できたものにはなっていなかった。また候補者の側も「看護研修計画」の記載内容と自己学習の内容をリンクしていなかった。今後は複数施設の状況を把握し、質問紙を作成していく。
(2) 先行研究や調査からインドネシア人看護師候補者の学習状況を整理した。勤務時間内の勉強時間での教材、指導者や時間は把握することができたが、就労中の病棟での学習状況については文献からは不明な点が多いため、ヒアリング時にあわせて確認していく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成26年度は2~3の受入れ施設へヒアリングを行った上で質問紙を作成することをめざしていたが、受入れ施設との調整等の都合により、実際には1施設のみのヒアリングにとどまっており、質問紙の作成に到達していないため。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度は以下の内容を実施する。
(1) 平成26年度実施予定であったインドネシア人看護師候補者の就労研修の現状把握のための質問紙の作成、実施を行う。
(2) インドネシア人看護師候補者を複数年受入れている施設の就労研修の詳細について事例分析する。
(3) インドネシアでの看護基礎教育の現状把握のための文献検討を行う。

Causes of Carryover

平成26年度に予定していたヒアリング調査(調査旅費・データ入力費等)、質問紙調査(郵送料等)が完了していないため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成26年度に予定していた調査を平成27年に実施するため、ヒアリング調査のための調査旅費・データ入力費・質問紙調査のための印刷費・郵送費に充てる予定である。

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi