• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

2型糖尿病早期患者に対する職場と医療機関をリンケージする患者支援モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 26463304
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

市原 多香子  徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 准教授 (10274268)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田村 綾子  徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (10227275)
船木 真理  徳島大学, 大学病院, 特任教授 (10467821)
南川 貴子  徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 准教授 (20314883)
桑村 由美  徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教 (90284322) [Withdrawn]
日坂 ゆかり  徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教 (30730593)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywordsリンケージ / 2型糖尿病者 / 教育プログラム / 支援体制 / 職場
Outline of Annual Research Achievements

糖尿病の重症化予防への対応が急務となっている.本研究の目的は,職場に訪問し2型糖尿病早期患者に対する職場と医療機関をリンケージする新しい患者支援モデルを考案し,試行することである.この研究の意義として,糖尿病発症後,早期から行う支援は,糖尿病の合併症を遅らせる効果を期待できることである.また看護職の派遣は保健指導のマンパワー不足を補うことができると考える.

平成25年度の目標は,これまでの成果をもとに,患者指導用のパンフレットを見直すこと,新しい教育方法の知識の習得に重点を置いた.そのため,図書を購入し,患者教育や新しい糖尿病治療,食事療法の専門知識を習得した.また第19回日本糖尿病教育看護学会学術集会に参加し,地域包括医療や糖尿病患者の特性,行動理論について理解を深めることができた.

さらに,海外文献を翻訳することにより,身体活動を増やす工夫と身体不活動の影響に関する最新の知見を得ることができた.また,患者指導として不足していた教育内容について,これまでの成果をもとに,共同研究者と協議を重ねることができた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

平成26年度は,2型糖尿病の患者指導について新しい知識を得ることができたほか,これまでの研究結果を分析し,不足したプログラム内容の一部を協議できた.しかし,電話・メール・面接など指導ツールを含めた支援体制の検討が遅れており,ホームページの作成に至っていない状況である.さらに対象企業の選定や,対象者の選定のめどがたっておらず,研究全体としては遅れていると評価した.

Strategy for Future Research Activity

平成27年度は,効率的で簡便な支援体制について検討する.具体的には,電話・メール・面接などの指導方法とその頻度と指導者の選定などである.
次に,倫理審査委員会に申請用紙を作成し提出し許可を得たのち,介入研究を開始する予定である.介入研究では,勤労糖尿病者を対象に,1年間の教育支援を行い,定期的に介入の評価を行う.
現在参加企業が決まっておらず,ホームページからの募集などもあわせて検討することが課題である.

Causes of Carryover

具体的な患者の支援体制について協議が遅れている.患者指導ツールとしてメールを考えいるが,ホームページ作成に至っていない.パソコンなどの設備とその他の経費として,次年度使用額を生じた.

Expenditure Plan for Carryover Budget

1.患者支援体制について,具体的な指導のツールと頻度を決定したのち,ホームページの有無も検討する.
2.介入研究を開始する予定である.

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi