2017 Fiscal Year Research-status Report
糖尿病の開示・非開示に関する意思決定支援ツール・ガイドの開発
Project/Area Number |
26463315
|
Research Institution | Osaka Prefecture University |
Principal Investigator |
南村 二美代 大阪府立大学, 看護学研究科, 講師 (00634015)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
籏持 知恵子 大阪府立大学, 看護学研究科, 教授 (70279917)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 看護学 / 糖尿病 / 自己開示 / 疾病開示 / 意思決定支援 / セルフマネジメント / 患者教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
わが国における糖尿病は増加傾向にある。糖尿病の重症合併症の予防、QOLの低下を防ぐためには、良好な血糖コントロールをめざした適切なセルフマネジメントが重要であり、患者教育の必要性は広く知られている。糖尿病の(自己)開示は患者のセルフマネジメントに影響する要因の一つと考えられる。しかしながら、糖尿病の開示・非開示の意思決定に関する看護師の関わりやその教育の実態は明らかではない。 今年度は、糖尿病の開示・非開示の意思決定支援に関するインタビュー調査対象の看護師11名のデータを分析し、昨年度分析終了した13名の結果と合わせて、糖尿病の開示・非開示の意思決定に関する看護師の支援の実態と看護師の課題などについて考察した。その結果、昨年と同様、看護師は糖尿病患者に患者の身体上の安全(低血糖のリスク対策)と糖尿病のセルフマネジメント行動をしやすくするために周囲の人的サポートを得るという観点から、糖尿病の(自己)開示をすることが望ましいと考えていることがわかった。しかしながら、看護師は、糖尿病の開示・非開示の選択に関して、患者自身の考えや思いを尊重したいとの考えから、患者に対し糖尿病のセルフマネジメントのために病気の(自己)開示を積極的に勧めるという意思決定支援や患者教育はしていないという実態が明らかになった。多くの看護師は、「低血糖を頻回におこしている患者」、「一人暮らしの患者」、「高齢者」、「1型糖尿病患者」、「職業上リスクが高いと考える患者」等については糖尿病の(自己)開示をすることが特に望ましいと考えていた。 現在、先行研究やこれらの結果から、糖尿病の開示・非開示に関する意思決定支援ツール、意思決定ガイドの内容を検討中で、今後WEBページにUPする予定であり、WEBページ作成のための倫理的配慮(個人のプライバシー保護)などについても検討中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
研究協力予定施設の日程的な都合および研究参加者の確保の都合で、データ収集期間を延長せざるを得なかったこと、職務が多忙で、研究データの分析に費やす時間の確保が難しかったため、全体的に研究計画が遅れている。今年度は、先行研究やオタワ意思決定ガイド(O’Connor A.,2005)等を参考に、糖尿病の開示・非開示に関する意思決定支援ツール、意思決定ガイドの内容を検討し、WEB上にUPする予定であったが、計画どおりできなかった。そのため、予定より「遅れている」と評価した。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度は、分析結果と先行研究を参考に、糖尿病の開示・非開示に関する意思決定支援ツール・ガイドの内容を検討し、その後、WEBにUPする予定である。内容検討と並行して、WEBページ作成のために専門業者に委託し、WEBページの制作に取り組む。倫理的配慮についても検討し、必要時、倫理委員会に諮る。
|
Causes of Carryover |
(理由)計画が遅れていることにより、予定していたホームページ作成(外部依頼)等にかかる費用等を使用しなかったため。 (使用計画) WEBページ作成等(外部依頼)にかかる費用、WEBページ制作のための事務的作業人員の雇用、研究分担者、研究協力者との研究の打ち合わせなどにかかる雑費(交通費、文献費、事務用品など)、学会参加のための旅費等に使用する予定である。
|
Research Products
(1 results)