• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

心不全患者の療養生活支援のためのセルフモニタリング評価尺度実用化プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 26463331
Research InstitutionKonan Women's University

Principal Investigator

服部 容子  甲南女子大学, 看護リハビリテーション学部, 准教授 (20337116)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywordsセルフモニタリング / 心不全 / 尺度
Outline of Annual Research Achievements

心不全患者の療養生活支援のためのセルフモニタリング評価尺度の質問項目の見直しと評価方法の再検討を行った結果、質問項目のわかりやすさ、解答しやすさ、回答中の印象などに課題があり、回答の際に迷う項目があることが明らかとなった。その一方で、調査項目を見てどのような健康管理が必要なのか、自分自身ができていない対応が感じられてくると、自己を振り返る質問項目で構成されており、質問項目の内容は妥当であることも明らかになってきた。この結果を踏まえて、質問項目の統廃合を行い、「簡易版」として質問項目数を減らした尺度構成を検討した。質問項目の見直しでは、逆転項目が生じないように配慮を行った。また、質問項目が「自覚」と「測定」と「解釈」の分類の中で類似している点が改善されるように、重複感のない尺度構成を目指して実施した。その尺度構成の信頼性と妥当性を確保するために、質問項目に関するインタビュー調査を行い、尺度への印象、回答しやすさ、問いに対して感じることを分析したが、大きな問題点はなく使いやすいものへと刷新されていると評価された。また、簡易版の尺度で調査を行い、統計学的な信頼性係数を算出し、妥当性の検証を行った。
心不全患者のセルフチェックと心不全のセルフモニタリングに関する知識獲得が可能なホームページの作成をめざし、コンテンツの充実にも取り組んだ。上記の尺度「簡易版」を療養生活する営む心不全患者が不安なこと、心配なことを解決しながら、健康管理能力を高める知識を得られるように利用可能性を高めることが課題となっている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

大きな課題となっていた尺度の見直しが完了し、心不全患者のセルフチェックと心不全のセルフモニタリングに関する知識獲得が可能なホームページのコンテンツも追加で行っていることから、概ね順調に進展していると言える。まだ尺度の利用可能性の確認と公表が未着手であるため課題である。また、ホームページもさらなる充実を図るとともに尺度を利用できるように仕組みを作る検討を行う必要が残っている。

Strategy for Future Research Activity

見直しした尺度が旧尺度とどのように違うのか、利用可能性はどのように変わってくるのか、など利便性について検討することが課題となっている。見直しした尺度を簡便に利用できるホームページの充実とコンテンツの見直しも必要となっており、作業を進める予定である。
心不全を抱えながらもセルフモニタリングを適切に行い、少しでも自宅で自分らしく生活を営めるようにその知識獲得が可能なホームページとなるように仕上げていく。

Causes of Carryover

成果発表を行う機会を持てなかったため旅費がかからなかった。また、ホームページの構築も業者委託する予定だった部分を自身での取り組みで対応したため支出が減った。次年度の成果発表や業者委託を予定しているため、予算はこの後に使用する予定となっている。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Remarks (1 results)

  • [Remarks] 心不全ナビ

    • URL

      http://xn--hdks855tg6c7sx.com/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi