2015 Fiscal Year Research-status Report
在宅高次脳機能障害者と家族に対する生活支援プログラムの開発と検証
Project/Area Number |
26463334
|
Research Institution | Hokkaido University of Science |
Principal Investigator |
高山 望 北海道科学大学, 保健医療学部, 講師 (50451399)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
林 裕子 北海道科学大学, 保健医療学部, 教授 (40336409)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | リハビリテーション看護学 / 高次脳機能障害 |
Outline of Annual Research Achievements |
1.目的:在宅高次脳機能障害者と家族に対する生活支援プログラムを複数名に実施して生活支援プログラムを構築することを目的とする。 2.これまでの研究成果:研究対象者10組に対して、生活支援プログラムを実施した。Zarit介護負担尺度とQOLの状態の変化では、ほぼ全員に一時的な改善がみられた。また、当事者の認知機能と生活能力の変化では、前頭葉機能(タッチエム)に改善がみられた。生活能力では記憶機能に改善がみられた。さらに、主介護者からみた当事者のTBI-31の行動変化においては、全て事例において7つの行動(健忘性、易疲労性・意欲の低下、対人場面での状況判断力の低下、固執性、情動コントロール力の低下、現実検討力の低下、課題遂行力の低下)の特徴が収縮した。 3.生活支援プログラムの構築 1)参加者:基本的にすべての回に家族員一人、当事者に一組となり参加した。 2)内容:開催日程は隔週1回、計8回として約4ヶ月間介入した。内容は、「個人面談」、「集団セッション」、「教育プログラム」を組み合わせた生活支援プログラムを提供した。これは、専門看護師を中心として神経心理学専門医、言語聴覚士、作業療法士の協力を得て提供した。当事者の目標は、「達成可能な目標とその対策を立案できる」とした。また、家族の目標は、「高次脳機能障害に対する理解を深めることできる」、「“自己の気づき”を促すエピソードを語ることができる」、「代償手段の獲得に向けた工夫ができる」以上を立案した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
1.目的:現在H27年度研究目的である、在宅高次脳機能障害者と家族に対する生活支援プログラムを一つの介入群に対して、事前事後実験デザイン(準実験)を用いて実施し、その効果を検証した。H28年度は、結果の分析、論文作成、成果発表を実施する。 2.理由:研究協力施設として、本研究に全面的に協力してくださる団体施設がおり、参加者の取り込みや研究実施場所の提供など、調整作業がスムーズであった。現在、論文作成作業を進めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
1.研究の全体計画:介入研究は3クール目終了し、対象者数10組家族12名の参加し、目標数まで達成した。今後は、データの解析、考察、論文化の研究プロセスを進める。 研究分担者は、同じ研究機関に所属しており、長く脳神経看護に従事し研究を実施しているスペシャリストであり、本研究の学術的、実践的サポートが得られる。 また、本介入研究の研究協力者として、普段から高次脳機能障害者への医療に携わる医療専門職者(神経心理学専門医1名、言語聴覚士3名、作業療法士1名)にプログラムの実施サポートに参画してもらった。さらに、研究協力者のメンバーには、H地区の高次脳機能障害支援ネットワークのメンバーでもあり、研究協力体制、普及体制を整えている。
|
Causes of Carryover |
H27年度は、生活支援プログラムを1クール8回×3クール実施する予定であった。会場費としての予算額21万円を計上していた。実際は、研究協力施設の好意によって、1クール8回×2回分を無料で開放していただいたため、決算額75,740円となり、次年度の繰越金額144,146円となった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
H28年度では、成果発表として、第10回日本慢性看護学会学術集会(東京)、第36回日本看護科学学会学術集会、第40回日本高次脳機能障害学会学術総会(長野)への学会発表、日本看護科学学会誌への原著論文の投稿を予定しており、学会費、交通費、宿泊費として予算計上する。
|