2016 Fiscal Year Research-status Report
集学的治療を受ける食道がん患者の「回復の実感」獲得を促進する看護実践モデルの構築
Project/Area Number |
26463339
|
Research Institution | Hamamatsu University School of Medicine |
Principal Investigator |
森 恵子 浜松医科大学, 医学部, 教授 (70325091)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
雄西 智恵美 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学系), 教授 (00134354)
氏原 恵子 聖隷クリストファー大学, 看護学部, 助教 (70645431)
秋元 典子 岡山大学, 保健学研究科, 教授 (90290478)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 食道癌 / 生活の再構築 / 内容分析 / 回復の実感 |
Outline of Annual Research Achievements |
集学的治療を受ける食道がん患者の「回復の実感」獲得を促進する看護実践モデルの 構築を行なうため、本年度の目的は、1)平成26 年度・27 年度に行った研究の結果を基に,集学的治療を受ける食道がん患者が,治療プロセスの中で「回復の実感」を獲得するプロセスを促進する看護実践内容を明らかにする。2)集学的治療を受ける食道がん患者が,治療プロセスの中で「回復の実感」を獲得するプロセスを促進する看護実践モデルの構築を行う。ことである。現在対象患者に面接を継続中であり、面接の分析を同時に進めることで、集学的治療を受ける食道がん患者が,治療プロセスの中で「回復の実感」を獲得するプロセスを促進する要素について抽出途中である。 昨年度、病気休暇取得により、研究継続が難しい時期があったため、今後研究を継続していく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
昨年6月より体調不良が続き、H28年11月より、H29年3月まで病気休暇を取得していたため、その期間研究が進められなかったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
集学的治療を受ける食道がん患者が,治療プロセスの中で「回復の実感」を獲得するプロセスを促進する看護実践内容について面接を継続すること、合わせて分析を行なうことで、集学的治療を受ける食道がん患者が,治療プロセスの中で「回復の実感」を獲得するプロセスを促進する看護実践を抽出し、集学的治療を受ける食道がん患者が,治療プロセスの中で「回復の実感」を獲得するプロセスを促進する看護実践内容を明らかにする。2)集学的治療を受ける食道がん患者が,治療プロセスの中で「回復の実感」を獲得するプロセスを促進する看護実践モデルの構築を行う。
|
Causes of Carryover |
昨年6月より体調不良が続き、H28年11月よりH29年3月まで病気休暇を取得し、その期間、海外での研究成果の発表が中止になったこと、また、研究継続ができなかったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
病気期間中の研究の遅れを取り戻すため、研究の進行について再計画を立て、実施していく予定である。
|