• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development education compornents of genetic nursing for decision making support to pregnant women and families with congenital anomaly babies

Research Project

Project/Area Number 26463379
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

村上 京子  山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (10294662)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 沓脱 小枝子  山口大学, 大学院医学系研究科, 助教 (50513785)
飯田 加寿子  山口大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (40403399)
辻野 久美子  琉球大学, 医学部, 教授 (60269157)
伊東 美佐江  川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 教授 (00335754)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords高年妊娠 / 出生前診断 / 家族看護 / 意思決定支援 / 看護倫理 / 継続教育
Outline of Annual Research Achievements

遺伝医療の進歩に伴い、遺伝カウンセリング体制の整備と共に患者・家族の「情報選択」や「意思決定」を支援する看護職の役割は大きい。特に周産期・小児看護領域における看護者は妊婦・家族のリスク認識を知り、高い倫理観と家族間の意見を調整する能力が求められる。
本研究では、「高年妊娠」における妊婦と夫(家族)の意思決定について知り、看護者による家族の調整を明らかにする。さらに、倫理的側面・家族看護の視点から事例検討を行い、遺伝看護に関連した卒後教育の教材を作成することを目的とした。
平成29年度は「高年妊娠」に対する妊婦と夫(家族)の意思決定に関する質問紙調査を実施した。妊娠に関する情報源として雑誌、友人・親戚、インターネット、さらに出生前診断に関してはインターネットが挙がっていた。意思決定の際、夫婦間で話し合い決定していたが、最初から受検しないことを決定していた妊婦もあった。意思決定に満足していたが、出生前診断に関する情報がもっと欲しいというニーズが多くみられていた。
これまでの調査より、「染色体異常(ダウン症候群)」に関する事例を教材とし、遺伝に関する知識、倫理的側面、家族看護、および海外の研究者による心理的支援といった内容を教材として作成し、看護学生・看護職を対象としたセミナーを開催した。その結果、遺伝学的知識をもとに看護実践に展開していくには知識のみならず、心理面・倫理面・家族看護の視点を取り入れた事例検討が教材として適切であることが分かった。
今後は周産期・小児看護領域に必要な遺伝看護の事例として、X連鎖劣性遺伝、先天代謝異常などの事例をもとにした教材開発を行い、継続教育についてさらに検討していく。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Presentation (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 所属なし(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      所属なし
  • [Int'l Joint Research] 香港理工大学(香港)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      香港理工大学
  • [Presentation] 山口県遺伝看護卒後教育セミナーにおける取り組み2017

    • Author(s)
      村上 京子, 飯田 加寿子, 沓脱 小枝子, 辻野 久美子, 伊東 美佐江
    • Organizer
      日本遺伝看護学会

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-08-18  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi