• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

高度周産期医療施設勤務助産師のワークエンゲージメント向上プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 26463405
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

小泉 仁子  筑波大学, 附属病院, 看護部長 (20292964)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 江守 陽子  筑波大学, 医学医療系, 教授 (70114337)
常盤 洋子  群馬大学, 保健学研究科, 教授 (10269334)
立石 彩美  順天堂大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (00514861)
山海 千保子  筑波大学, 医学医療系, 助教 (90438101)
川野 亜津子  筑波大学, 医学医療系, 助教 (10550733)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords助産師 / 高度周産期医療施設 / ワークエンゲージメント / 職業継続 / 離職防止
Outline of Annual Research Achievements

〔はじめに〕今年度、ハイリスク妊娠分娩を管理する高度周産期医療施設に勤務する助産師のワークエンゲージメント(Work Engagement: 以下WE)について、看護師と比較することにより、その現状と関連要因を明らかにすることを目的として、質問紙調査による量的量的横断的研究を行った。
〔方法〕全国の総合周産期母子医療センター105施設の中で研究協力を得た施設に自己記入式質問紙を配布し、郵送による回収を行った。
〔統計〕SPSSとAMOSを使用し、各測定項目の関連性の分析(Speaman の相関係数)、助産師と看護師との比較についてはt検定およびMann-WhitneyU検定、WEに関連する変数のモデリングには多変量解析を行う。
〔調査の進捗〕2015年11月16日に倫理申請を行い2016年1月4日に承認された。2月19日から順次研究協力施設36施設に質問紙を配布を始めた。3月末までに看護師132名、助産師496名分を回収した(看護師回収率18%、助産師回収率52.5%)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

倫理委員会への申請準備に時間を要した。

Strategy for Future Research Activity

データ入力が終わり次第解析し、社会に発信する。今年度の研究結果を、ワークエンゲージメント向上プログラムの開発にいかす。

Causes of Carryover

研究の進捗がやや遅れているため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

結果(データ入力と解析)および考察ができ次第、社会に発信していく。
次年度、未使用額については、調査を行う際の心理テスト購入や質問紙の印刷、学会や学術雑誌における発表に用いる予定である。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi