2018 Fiscal Year Annual Research Report
A study on the development of a support program for mothers of crying infants
Project/Area Number |
26463406
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
田淵 紀子 金沢大学, 保健学系, 教授 (70163657)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 児の泣き / 育児困難 / 母親 / 育児支援 / プログラム |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、母親が育児を困難に感じる要因の一つである児の泣きに着目し、乳児を育児中の母親に対する育児支援プログラムの構築を目指してきた。これまでの研究成果をもとに、母親が児の泣きに対して困難に感じる時期と泣きの見極めができるようになる時期をリーフレットを用いて情報提供を行う介入群と通常ケアのみの対照群で継時的に生後8ヶ月まで追跡調査を行った。両群間での1ヶ月時、8ヶ月時双方の困難感得点に有意な差はなく、介入による効果は認められなかった。介入内容、介入時期、介入方法について、今後の課題である。 一方、妊娠中の不安得点が、産後の困難感と有意な正の相関を認めたことより、妊娠中からの支援の可能性を探るために、以下の分析を行った。児の泣きに対する困難な感情や児に対する情動と妊娠中の不安傾向やストレス対処能力との関連について明らかにすることを目的とした。調査に用いた尺度は、State-Trait Anxiety Inventory-JYZ(以下、STAI)、日本語版sense of coherence(SOC)-13尺度(以下、SOC)、泣きに対する困難感尺度(田淵他、2005)、児に対する情動等である。有効回答が得られた50名を分析した結果、児の泣きに対する困難感と妊娠中の状態不安、特性不安とは有意な正の相関(r(p)=.588 p=.000,r(p)=.623 p=.000)が、SOCとは有意な負の相関(r(p)=-.431 p=.002)がみられた。児が泣いた時のnegativeな情動と妊娠中の状態不安、特性不安とは有意な正の相関が、SOCとは有意な負の相関がみられた。以上より、妊婦の不安傾向やストレス対処能力を把握することは、産後の育児困難感を見据えた妊娠期からの継続的な支援に繋がる可能性が期待できる。 以上の研究成果は、第33回日本助産学会学術集会(福岡)において発表した。
|
Research Products
(1 results)