• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Study on development and evaluation of urination rehabilitation program for the elderly

Research Project

Project/Area Number 26463451
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

佐藤 和子  大分大学, 医学部, 客員研究員 (00196221)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 兼板 佳孝  日本大学, 医学部, 准教授 (40366571)
吉良 いずみ  大分大学, 医学部, 助教 (70508861)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords下部尿路障害 / 尿失禁 / 残尿量 / 排尿リハビリテーション
Outline of Annual Research Achievements

【目的】不足データを追加し、これまで実施してきた排尿リハビリテーションプログラムを評価しその有用性を検証する。【対象】回復期病棟および介護老人保健施設において、尿失禁があり(残尿量100ml以上)、泌尿器科専門医による診察および排尿リハビリテ―ション・ケアチームによるリハ・ケアを受けている高齢者各5名。【方法】リハ・ケア介入前および介入後に、超音波膀胱内容量測定器による残尿量、排尿日誌による尿失禁の有無、失禁率、排泄動作の変化を調査。さらに、アクチグラフによる排尿援助例の夜間失禁発生率と総睡眠時間、睡眠効率、中途覚醒発生率、覚醒感覚など睡眠パラメーターの検討を行う。【結果】これまでのデータに加えて、回復期病棟34名、介護老人保健施設25名の尿失禁者を対象に分析した。残尿量が100ml以上の対象者は両施設とも7~8割を占め、泌尿器科医による薬物療法が行われた。それぞれの排尿機能障害やADLを考慮してリハビリテーションプログラムを実施。その結果、回復期病棟の対象者のうち介入後に排尿状態、トイレ動作の改善が見られたのは22名、老健施設の対象者で症状の改善が見られた者は7名であった。睡眠パラメーターの評価では、夜間の排尿支援群に総睡眠時間、睡眠効率が有意に高い傾向が見られた。【考察】両施設とも専門医の介入により必要な治療がなされているため、リハビリテーションプログラムの純粋な効果は判定できないが、医学的治療と並行してプログラムを遂行していくことの必要性が示唆された。老健施設では、顕著な改善を認めたものは少ないが、ADL を考慮したプログラム(例えば、車いす等座位や床上で骨盤底筋群に影響を及ぼす内転筋群の強化のプログラム)の必要性が示唆された。【結論】施設によるリハビリテーションプログラムの特徴を把握できたので、今後も継続評価を行い、さらなるメニューの開発に取り組んで行く必要がある。

  • Research Products

    (14 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 便秘症状を有するA大学女子学生の便秘薬選択過程と選択後の排便状況及び排便管理2017

    • Author(s)
      吉良いずみ
    • Journal Title

      看護科学研究

      Volume: 15(2) Pages: 25,35

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] がん化学療法中の成人女性が体験している便秘症状の内容2018

    • Author(s)
      吉良いずみ,藤原美香,矢幡彌奈
    • Organizer
      第32回日本がん看護学会学術集会
  • [Presentation] ミニむつき庵「ほほえみ」の取組と展望2018

    • Author(s)
      今村真弓、高橋さおり、田中頼子、渋谷智子、佐藤和子
    • Organizer
      第12回大分県排泄リハビリテーション・ケア研究会
  • [Presentation] 排尿自立指導から得た学びー尿道カテーテル抜去後の排尿障害者への介入を通して2018

    • Author(s)
      西川悦子、大嶋久美子、岡田八重子、平石 卓、佐藤和子
    • Organizer
      第12回大分県排泄リハビリテーション・ケア研究会
  • [Presentation] 施設入所中の夜間多尿のある高齢女性への排尿ケアと睡眠の関係2018

    • Author(s)
      溝口晶子、佐藤和子、三股浩光、宇都宮里美
    • Organizer
      第106回日本泌尿器科学会総会
  • [Presentation] 排尿自立指導の効果を維持していくための要因ー排尿アセスメント研修後の調査からの考察2018

    • Author(s)
      溝口晶子、大谷将之、佐藤和子、三股浩光
    • Organizer
      第31回日本老年泌尿器科学会
  • [Presentation] 膀胱用超音波画像診断装置と離床行動検知・記録システムを利用した高齢者の排尿動態と離床行動の分析2018

    • Author(s)
      児玉貴雅、佐藤浩二、大田有美、佐藤和子、宮本まゆみ
    • Organizer
      第31回日本老年泌尿器科学会
  • [Presentation] 介護老人保健施設における排尿・排泄管理と認知機能の関係2018

    • Author(s)
      溝口晶子、宇都宮里美、佐藤和子、三股浩光
    • Organizer
      第31回日本老年泌尿器科学会
  • [Presentation] 排尿リハビリテーション・ケアチームの活動の実際2018

    • Author(s)
      大嶋久美子、岡田八重子、佐藤和子
    • Organizer
      第20回日本医療マネージメント学会
  • [Presentation] RCAを活用した医療安全教育の成果(その1) RCA演習における学生の学び2017

    • Author(s)
      宮崎 伊久子, 西迫 真美,原田 千鶴,佐藤 祐貴子, 吉良 いずみ
    • Organizer
      第12回医療の質・安全学会
  • [Presentation] RCAを活用した医療安全教育の成果(その2):インシデント事象を捉える学生の傾向から2017

    • Author(s)
      佐藤 祐貴子, 宮崎 伊久子, 原田 千鶴, 西迫 真美, 吉良 いずみ
    • Organizer
      第12回医療の質・安全学会
  • [Presentation] 高齢者の排尿自立への支援ー膀胱内留置カテーテル抜去への取り組み2017

    • Author(s)
      小堀美香、菅原真紀、児玉貴雅、秦 夕貴、渋谷智子、佐藤和子
    • Organizer
      第18回九州ブロック介護老人保健施設大会
  • [Presentation] A study into the nursing care of institutionalized elderly women with dementia and urinary incontinence, the quality of their sleep, and daytime activeness2017

    • Author(s)
      Akiko Mizoguchi , Kazuko Sato , Satomi Utsunomiya ,Hiromitsu Mimata , Kenichi Mori , Shinsuke Mizoguchi
    • Organizer
      International Continence Society 47th Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 月間ナーシング2017

    • Author(s)
      吉良いずみ
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      学研メヂィカル秀潤社

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi