• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

循環器科における「段階的ケア・モデルに基づくせん妄ケア介入システム」の開発

Research Project

Project/Area Number 26463510
Research InstitutionTokyo Women's Medical University

Principal Investigator

山内 典子  東京女子医科大学, 看護学部, 臨床講師 (10517436)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 美恵子  東京女子医科大学, 看護学部, 教授 (10171802)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywordsせん妄ケアシステム / 看護師 / 急性期病院 / 教育
Outline of Annual Research Achievements

【背景・目的】我々は段階的ケアモデルにおけるレベルⅠに該当する看護師に対する実践と教育のシステムを構築するべく「せん妄ケアパッケージ」(以下、パッケージ)を他施設に調査したせん妄ケアシステムの構築の現状と課題を参考に考案した。パッケージは①せん妄のハイリスク患者の選定②予防ケア③評価の包括的なケアである。平成27年にA大学病院においてパッケージを導入した。パッケージ導入前のせん妄およびケアに対する看護師の知識を調査し、今後の教育内容や方法を検討する。
【方法】平成27年7月、A大学病院の24部署の看護師を対象に自記式質問紙調査を行った。質問紙の内容は、対象の背景の他、せん妄ケアに関する知識・実施・自信(東京都がんせん妄ケア研修作成)であった。今回は対象者の背景と知識のみを単純集計した。
【結果】看護師584名を対象に質問紙を配付し、490名より回答を得た(回答率:83.9%)。女性が449名(91.7%)であり、平均経験年数は6.43年(SD: 5.63)であった。せん妄に対するコンサルテーションの経験は、329名(67.1%)がありと回答した。知識において特に正答率の低かった項目は「第一選択薬としての抗精神病薬」(20.0%)「原因の最多は精神的ストレス」(35.3%)「せん妄の記憶は残らない」(49.2%)「高齢者への睡眠薬使用の推奨」(52.7%)であった。
【考察】看護師は、抗精神病薬による治療や睡眠薬によるせん妄の誘発の知識が不足していることが明らかになった。また、せん妄の原因として身体よりも精神的なストレスをみていると考えられた。記憶に関する正答率の低さは、それに対する経験上の実感が少ないことも理由と考える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

「せん妄ケア包括パッケージ」(以下、パッケージ)の考案後、A大学病院のせん妄患者の多い部署においてパッケージを導入した。導入前には、各部署より選出されたリンクナースに対して教育を行うとともに、パッケージの電子カルテ化の整備を図った。現在に至ってもパッケージの運用を継続しており、その間に2ヶ月に一度、リンクナースを対象としたグループワークを実施している。グループワークでは、主にパッケージの活用とケアの内容、患者の反応をテーマに、各部署のせん妄ケアに関する年間目標と計画に沿った実践について議論する形式とした。パッケージの運用とそれを部署に普及すべくリンクナースへの教育を介入とした導入前における「せん妄の知識・せん妄ケアの実施度、自信」の調査の結果は、上記の報告の通りである。その後も平成29年3月までに合計5回にわたる調査を実施した。これらの経過から、段階的ケアモデルにおけるレベルⅠに該当する看護師に対するせん妄ケアの実践と教育のシステムの開発という目的は、ほぼ達成されたと考える。

Strategy for Future Research Activity

既に運用している段階的ケアモデルにおけるレベルⅠに該当する看護師に対するせん妄ケアの実践と教育のシステムの効果について「せん妄の知識・せん妄ケアの実施度、自信」の調査結果(導入前、導入直後、導入後3ヶ月、6ヶ月、1年)から検証し、その結果を公表する。また、調査結果をふまえて、より効果的な実践につながるシステムへと改善を図る予定である。

Causes of Carryover

量的データの入力作業費、論文投稿に関連する費用が翌年度に繰り越されるため

Expenditure Plan for Carryover Budget

質問紙最終分(3月分)の入力、論文投稿にかかる費用を繰り越しとして、計画を実施予定である

  • Research Products

    (5 results)

All 2016

All Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] 【第1報】A大学病院における看護師のせん妄ケアに関する知識の実態調査2016

    • Author(s)
      山内典子、安田妙子、筒井順子、小林清香、押淵英弘、小泉雅子、渡邉直美、三村千弦、原沢のぞみ、山崎千草、西村勝治
    • Organizer
      第29回日本総合病院精神医学会総会
    • Place of Presentation
      日本教育会館(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2016-11-25 – 2016-11-26
  • [Presentation] 【第2報】大学病院におけるせん妄医療の取り組み 看護師におけるせん妄ケアの課題2016

    • Author(s)
      安田妙子、山内典子、筒井順子、小林清香、押淵英弘、小泉雅子、渡邉直美、三村千弦、原沢のぞみ、山崎千草、西村勝治
    • Organizer
      第29回日本総合病院精神医学会総会
    • Place of Presentation
      日本教育会館(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2016-11-25 – 2016-11-26
  • [Presentation] 認知症にせん妄を併発した循環器疾患患者への看護の検討2016

    • Author(s)
      古城敦子、若林留美、山内典子、筒井順子、小林清香、鈴木豪、西村勝治
    • Organizer
      第73回日本循環器心身医学会総会
    • Place of Presentation
      東京女子医科大学彌生記念講堂(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2016-11-03 – 2016-11-03
  • [Presentation] 急性期病院の看護師におけるケアの変化と課題~せん妄ケア推進プロジェクト活動を通じて~2016

    • Author(s)
      安田妙子、山内典子、小泉雅子、渡邉直美、三村千弦、坂本倫美
    • Organizer
      東京女子医科大学看護学会第12回学術集会
    • Place of Presentation
      東京女子医科大学彌生記念講堂(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2016-10-01 – 2016-10-01
  • [Presentation] 「高齢者のせん妄・認知症にどう取り組むか」せん妄・認知症患者への看護実践2016

    • Author(s)
      山内典子
    • Organizer
      第22回日本心臓リハビリテーション学会学術集会
    • Place of Presentation
      国際フォーラム(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2016-07-16 – 2016-07-16
    • Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi