2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development of a delirium care intervention system based on a stepped care model in the cardiovascular department
Project/Area Number |
26463510
|
Research Institution | Tokyo Women's Medical University |
Principal Investigator |
山内 典子 東京女子医科大学, 看護学部, 臨床講師 (10517436)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 美恵子 東京女子医科大学, 看護学部, 教授 (10171802)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | せん妄ケアシステム / 看護師 / 急性期病院 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は「急性期病院におけるせん妄ケアのシステム構築の要素と構造」をテーマに、平成27年にインタビュー調査した結果を論文化し、以下の内容で公表した。 1.方法:平成27年、所属組織で先駆的にせん妄ケアの普及を図る専門看護師、認定看護師、看護教員18名に対し、せん妄ケアのシステムの導入を図るまでの背景と経緯、現状について半構造化面接を行った。その後、逐語録からせん妄ケアのシステム構築の要素に関連するデータを整理し、抽象度を上げて集約、構造化した。 2.結果および考察:せん妄ケアのシステムを構築する要素は8カテゴリーに集約された。これをアクションリサーチの観点から考察した結果【せん妄ケアの現状への問題意識と改善への意欲・関心】【多部門との協働による組織的なせん妄対策の推進】【せん妄対策の包括的なプログラムの導入と運用】【プログラムの定着に向けた同職種・他職種チームの有機的な協働】という流れがあり、これはせん妄ケアのプログラムを普及、定着するために必要なシステムであった。一方で【実践知の共有とケアの効果の実感】の分かち合いと【せん妄ケアの質の維持の困難への懸念】の気づきから学ぶプロセスも、その場の状況に合わせて対応するために重要なシステムであった。ここで培われた【せん妄ケアの現状への問題意識と改善への意欲・関心】は【エビデンスの集積と先駆的な研究の取り組み・公表】を喚起させ【得られた知見の活用】からプログラムの改善、豊かな実践につなげるという円環的な構造を成立させていた。 3.結論:急性期病院におけるせん妄ケアのシステムの構築の要素と構造は、リアクティブなプロセスとプロアクティブなプロセス、双方のシステムに則って円環的に動いていることが明らかになった。アクションリサーチとして、これらの方法論的なプロセスを認識してシステムの構築に取り組むことは、せん妄ケアの発展に寄与する可能性がある。
|
Research Products
(6 results)