2014 Fiscal Year Research-status Report
触法精神障害者の地域生活における現状と地域支援体制の確立に向けた基礎研究
Project/Area Number |
26463538
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
宮城 純子 名古屋市立大学, 看護学部, 准教授 (60433893)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小池 純子 自治医科大学, 看護学部, 助教 (00617467)
相澤 和美 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 教授 (40296520)
半澤 節子 自治医科大学, 看護学部, 教授 (50325677)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 触法精神障害者 / 地域支援 |
Outline of Annual Research Achievements |
「心身喪失者等医療観察法」が適用となり、入院医療・地域医療においても社会復帰を目標においた専門的医療の提供が開始になり、触法精神障害者の社会復帰支援体制が不十分だった我が国にとって、社会復帰が制度化されたことの意義は大きい。しかし触法精神障害者の社会復帰に関する現状を触法行為と関連づけ、家族が抱える困難やニーズを具体的に検討を加えた報告は少ない。本研究の目的は、地域で生活する触法精神障害者とその家族を対象に、触法精神障害者が地域生活を送る上での支援ニーズと、触法精神障害者家族が抱える困難やニーズを抽出し、触法行為の内容と支援ニーズの関連を明らかにすることで、触法精神障害者の地域生活における効果的な支援体制の制度化に向けた基礎資料を得ることにある。
研究者らは、適時会議を行い、司法精神医療、司法精神看護、薬物依存など司法精神医療に関する勉強会を行い司法精神医療全般に関する学びを深め、症例検討や文献検討などを行った。
本年度の研究実施計画は、次年度以降の調査を確実に実施するため、研究分担者および研究協力者と共に、研究実施に関する打ち合わせを行い、次年度に向け調査票の作成を行った。同時に調査協力施設の拡大のため数か所の病院を訪問し、調査協力の依頼を行い協力の同意を得た。 次年度は作成した調査票を、長く地域で生活している触法精神障害者数名に対して回答を依頼し、実現可能性、内容妥当性について検討してもらい修正後、所属の倫理委員会に提出し、調査を開始予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度に予定していた予備調査に関しては、計画通り進行している。
|
Strategy for Future Research Activity |
実際に数名の対象者に調査用紙の妥当性に関して意見をもらいそれらを反映して、最終的な調査票を作成する。作成後は、対象施設の倫理委員会に提出し、対象施設に出向き本調査を行う予定である。調査実施後は、早々に集計解析を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
今年度は予定していた学会に参加できず、予定された金額を使用できなかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度は、調査対象施設が各地になるためそれに伴う交通費、宿泊費が発生する。さらにWorld Psychiatric Associationに参加し(オーストリア)、広く知見を得て学会発表、誌上発表に反映させていく予定である。
|