2017 Fiscal Year Annual Research Report
Attempts to describe the diverse lives of people facing health risks and the community of care
Project/Area Number |
26502004
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
大北 全俊 東北大学, 医学系研究科, 講師 (70437325)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
横田 恵子 神戸女学院大学, 文学部, 教授 (50316022)
新ヶ江 章友 大阪市立大学, 大学院創造都市研究科, 准教授 (70516682)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | ケア / 哲学 / 社会福祉 / 文化人類学 / 外国籍住民 / MSM / HIV/AIDS |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、多様であると考えられる人々の〈健康〉な生と、リスクの個人化による画一化との相克を、調査および理論の両者により明示すること、そしてケアのあり方によってその多様性をサポートしうることを示すことによって、人々の多様な〈健康〉を支援する〈ケアのコミュニティ〉の可能性の提示を目的としている。対象としてしているのは、HIV感染症のリスクの高いMSMと外国籍住民、および両者を支援している人々である。 外国籍住民に対する調査研究は昨年度までの段階で終了した。 MSMの抱えるHIV感染症リスクについて、新ヶ江によって実施された研究が論文としてまとめられた。HIV感染症のリスクに向き合うMSMの経験やケアのコミュニティのあり方について、新ヶ江はHIV陽性者を対象に発刊されている文献とインタビューから、むしろ「語られなかったこと」に目を向けることで明らかにしようと試みた。また、書籍という形でフォーマルな場でなされている「語り」と匿名のインタビューによるインフォーマルな「語り」との照合、抗HIV薬の多剤併用療法HAART導入の前後、つまりAIDS発症による死を余儀なくされていた頃と言わば慢性疾患としてコントロール可能となって以降との照合により明らかにすることを試みた。 また、大北によって昨今の新しい予防技術(「治療としての予防 TasP」「暴露前予防 PrEP」)の登場によるMSMのリスクおよび支援のあり方の変容の可能性について、文献ならびに支援に関わる市民団体や関連の研究者との意見交換などを通して考察を深めた。
|
Research Products
(15 results)