2015 Fiscal Year Research-status Report
地域住民・医療・介護の融合と協働に向けたアウトカム指向型パスの確立とその評価
Project/Area Number |
26502009
|
Research Institution | Saitama Prefectural University |
Principal Investigator |
室橋 郁生 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (90182146)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
荒川 恭子 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 講師 (80100618)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | バイタルサイン / スコア化 / ケアパス |
Outline of Annual Research Achievements |
平成27年8月19日、第10回日本臨床検査学教育学会学術大会(於、松本)にて「地域健康講座参加者のバイタルサインの検討」と題して、荒川j恭子、韓 笑、酒井伸枝、井原寛子、久保田亮、内山真理、関美雪、室橋郁生が報告した。地域健常者200名のバイタルサインの測定値から地域に適した年齢別、男女別の基準値を算出することが可能となった。ケアパス対象者のバイタルサインを測定して今回の基準値と比較することでより詳細・最適なスコア化が可能になると考えられる。 平成26年から、春日部秀和綜合病院の在宅医療班、栄養サポートチーム(NST)、看護部と協力してアウトカムの標準化を目指すための計測データーの収集を開始・継続している。主に、動脈酸素飽和度(SpO2)、脈拍、血圧、呼吸数、体温の5項目に加え、「何か変だ、何時もと違う」という点を重視して1点加点している。本年度、その成果を日本保健医療福祉連携教育学会に報告予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ミューススコアについてVer1-3まで完成している。海外のミューススコアを在宅症例に適応したもの(Ver.1)、老健入所者の比較的軽症者に適応できるもの(Ver.2)、更にそれを最適化したVer.3である。現在、多様な在宅症例にいずれが適応できるか検証中である(Ver.4)。更に健常者でのリスクの推測について検討を行ってゆく(Ver.5)。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在までに検証してきたVer.1-3に加えて、春日部秀和綜合病院の多様な在宅利用者での確認(Ver.4)を行うと共に、健常者200名のバイタルサインの基準値と比較しつつ、地域健常者の疾患発症リスクを予測するVer.5まで完成させる。これらの知見を論文として報告する。地域のケアパスを完成して、その有用性を問う。
|
Causes of Carryover |
昨年度の地域での皮下脂肪測定装置やSpO2測定装置の追加購入を本年度行う予定である。また、地域での活動を詳しく報告するためにデジタルカメラの購入も予定している。 診察法の招請講演、全体会議、学会での報告など本年度まとめて行う予定である。まとめに当たり、地域実践の見学、学会報告、学会参加を積極的に行う。まとめに当たり十分な書籍を購入して知見を高める。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
・ 本年度前期に地域で使用する皮下脂肪測定装置やSpO2測定装置の追加購入を行う。デジタルカメラの購入 ・ 講師招請、全体会議の開催、学会参加、地域活動の視察、書籍購入
|
Research Products
(4 results)