2014 Fiscal Year Research-status Report
聴覚コミュニケーション障害からみた高齢者・障害者・認知症ケアの在り方に関する検討
Project/Area Number |
26502016
|
Research Institution | Aichi Medical University |
Principal Investigator |
内田 育恵 愛知医科大学, 医学部, 講師 (80313998)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
植田 広海 愛知医科大学, 医学部, 教授 (20213358)
櫻井 孝 独立行政法人国立長寿医療研究センター, その他部局等, その他 (50335444)
鳥羽 研二 独立行政法人国立長寿医療研究センター, その他部局等, その他 (60155546) [Withdrawn]
杉浦 彩子 独立行政法人国立長寿医療研究センター, その他部局等, その他 (90420380)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 聴覚障害 / 高齢者 / 補聴器 / 身体障害 / 認知機能 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究計画は2 本立てで、計画A およびB を遂行している。 計画A では、愛知医科大学または国立長寿医療研究センター受診患者のうち、聴覚障害による身体障害者手帳を所持し、補聴器交付を受けた聴覚障害者を対象に、交付後1 年以上経過した時点での補聴効果、聞こえのハンディキャップ、補聴器の使用状況等の評価を調査している。 計画B では、国立長寿医療研究センターの、もの忘れセンター外来新患患者より「聴力障害あり」の研究候補者に対し、同意があれば補聴器貸出を半年ごとのクロスオーバー比較で補聴器貸出群、非貸出群に分けて、聴覚関連評価に加え認知機能や基本的ADL、うつ傾向などの項目を追跡している。 計画Aの進捗は、愛知医大の2011年10月-2012年12月末までの1年3ヶ月間の対象者30名に、郵送法調査を実施し、58.6%の回答率を得て、結果に関する学会発表を2015年5月に行う予定である。 計画Bは、2015年3月末までの総エントリーは17名で、うちカテゴリー①(既に補聴器使用中の群の観察)5名、②(補聴器貸出クロスオーバー比較)12名であった。貸出用補聴器に関しては、当初コスト面から、もっとも基本的な最低限の機能を備えた低価格補聴器を、大量一括購入することで価格交渉をしていた。予定器種は、使用者が貸出期間中、どの程度補聴器装用したか記録できないタイプであったが、業者との交渉により、使用時間の記録のできる上位ランクの補聴器で、かつ一括購入台数が50台と大量注文でなくても、価格を抑えて購入することが可能となったため、初期購入台数を減らし、次年度以降必要に応じて追加購入する方法をとることができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究計画Aでは、国立長寿医療研究センターでの倫理申請が遅れているが、愛知医科大学の調査では、5年間の研究期間中のエントリー50名を目標としていたところ、今年度30名を対象に調査を実施したところであり、総合的にはほぼ計画通りの進捗と考えられる。 研究計画Bでは、施設内倫理委員会承認に、予定以上の期間を要したこと、研究スタートにあたっての協力部署、多職種への周知に時間と労力を要したことなどから、初年度のエントリー数は少なめである。研究の円滑な遂行には、もの忘れセンタースタッフ(医師、看護師、臨床心理士、言語聴覚士、ソーシャルワーカー)の協力が不可欠であるが、担当者の異動などにより、スタッフにおける研究内容の理解が希薄になるため、常に繰り返し協力要請を行わなければ、研究対象者の紹介機会が得られないという問題がある。次年度以降、継続してスタッフ向け協力依頼を実施していく。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究計画A、Bともに、研究参加症例の蓄積を行っていく。研究計画Aに関しては、2015年5月に学会発表を予定しており、国内各施設の研究者と意見交換し、評価尺度の見直しなど必要に応じて行う予定である。研究計画Bは、「現在までの達成度」に記載したように、研究対象候補者の紹介元であるもの忘れセンタースタッフへの、研究の意義や内容に関する定期的な啓発活動、施設内向けの中間報告等も計画していく。
|
Causes of Carryover |
貸出用補聴器を、大量一括購入で価格交渉をしていたが、一括購入でなく注文数を減らしても、一括購入に匹敵する納入価格提示があり、初年度購入補聴器台数を減らしたため。補聴器は精密機器のため、使用しなくても劣化することが知られており、必要に応じて次年度以降の追加購入を行いたい。また次年度以降の追加購入であっても、同価格で購入可能であることは、納入業者との交渉により同意を得ている。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
補聴器貸出研究の進行により、補聴器台数の不足が生じた際に、追加購入の予定である。
|
Research Products
(19 results)