2016 Fiscal Year Annual Research Report
Application of the Alonso-type model to allocaion of supply sites, NIMBY facilities, and part-time farmers
Project/Area Number |
26504001
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
安藤 朝夫 東北大学, 情報科学研究科, 教授 (80159524)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福山 敬 鳥取大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30273882)
宅間 文夫 明海大学, 不動産学部, 准教授 (80337493)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 都市経済モデル / 統計的比較静学 / 少子高齢化 / コホートモデル / 兼業農家 / 供給拠点配置 |
Outline of Annual Research Achievements |
本課題では,アロンゾ型都市モデルを今日的都市問題へ適用し,解の性質を明らかにすることを目的とする応用都市経済学分析と,それに関連する問題に対して多様なアプローチを試みた。 (1)統計的比較静学分析:アロンゾモデルの解の定性的性質はよく知られているが,基本モデルからの乖離は比較静学分析を困難にする。数値解析分析の問題は一般性の欠如にあるが,ここではランダムに発生させたパラメータに基づいて,定性的性質を統計的仮説の形で確率的に記述し,数値解析の信頼性を高める統計的比較静学を提唱した。交通整備費用を税で賄う場合を例に,解の同次性が重要な役割を果たすことを示した。(2)人口減少下の財供給モデル:従来は1次元軸上に配置された各拠点の限界費用が等しい前提で,空間独占的競争による供給領域を定めたが,新たに各供給点への配送費用が異なる場合の空間形状を検討した。また2財を考慮したモデルについて,財間の代替と拠点の重複による費用節減効果を含むモデルへの拡張を図った。この枠組みは,例えばコンビニの分散配置と大規模スーパーの効率性の比較等に応用できる。(3)兼業農家モデル:単一中心都市モデルに農家を導入し,都心へのパートタイム通勤により都市住民との効用均等化を図るモデルを定式化した。農地は住宅に比べて広く,単一農家による占有を考慮した離散・連続モデルが必要になるが,Cobb-Douglas型の効用・農業生産関数の下で,営農面積・農業従事率とも,都心からの距離と共に増加することが示された。(4)小地域コホートモデルの実証:少子高齢化は都市圏内でも一様ではなく,地区ごとに人口構成は異なる。ここでは東京都を対象に,多地域コホートモデルを小地域単位で運用するためのサブモデルを論じ,小地域単位での純転入を推定して大規模住宅団地と人口動態との関連性について検討した。
|