• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis of the influence of stereoscopic viewing on pronunciation physiological acquisition and its application to language learning support

Research Project

Project/Area Number 26540185
Research InstitutionAoyama Gakuin University

Principal Investigator

佐久田 博司  青山学院大学, 理工学部, 教授 (10170630)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鷲見 和彦  青山学院大学, 理工学部, 教授 (90372573)
岡田 昌章  筑波技術大学, 学内共同利用施設等, 教授 (60169117)
大原 剛三  青山学院大学, 理工学部, 准教授 (30294127)
長谷川 大  青山学院大学, 理工学部, 助教 (30633268)
湯浅 且敏  青山学院大学, 情報メディアセンター, 助教 (80623769)
安彦 智史  仁愛大学, 人間学部, 講師 (90560475)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords発音学習 / 身体知 / VR / アニメーション / 口腔
Outline of Annual Research Achievements

身体知としての発音学習は、外国語として英語を習得する主に日本語話者にとって有効な手段がなく、繰り返しの聞き取りや発音の試行錯誤による学習以外に選ぶことができなかった.本研究は、発音を、身体を使う運動と同様に、身体知としてとらえ、可視化手法や、フィードバックによる改善などを利用することから研究の骨格を発想した.発音を、随意筋で制御しやすい口腔内の運動が主となるプロセスとして、その一連の過程を、VRを利用した可視化情報として学習者に提示し、発音の改善の可能性を調査した.一連の発音学習教程を、VRによる発音にかかわる口腔内の観察を含むフィードバックシステムとして構築し、本手法の有効性の調査に用いた.学習の事前事後の発音の変化および、関連した英語の単語聞き取り試験による理解度指標により、学習者の状態変化や変容を評価することとした.発音に関する学習は、同時に、日本語話者にとって判別しにくいLとRの聞き分けに対する改善効果を期待することができ、同時に、その評価も行った.実験は被験者16名によって前述の開発システムを利用し、学習時間を各10分間、事前事後に、発音復唱テストおよび単語聞き分けテストを実施した.その結果、学習前後で、各テストの得点は、向上する傾向にあったが、統計的な有意性(危険率5%)は確認するに至っていない.これらの全体の研究内容は、「発音学習支援システムおよび発音学習支援方法」として、2016年3月に特許として出願している.

  • Research Products

    (4 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] アバタ媒介型見守りシステムの開発2016

    • Author(s)
      長谷川大,小林裕,白川真一,佐久田博司,安彦智史,安達栄治郎,中山栄純
    • Journal Title

      知能と情報 (日本知能情報ファジイ学会誌)

      Volume: 28 Pages: 974,985

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] “Development of Web-based Platform for Privacy Protective Avatar Mediated Distance-Care,”2016

    • Author(s)
      Yu Kobayashi, Dai Hasegawa, Shinichi Shirakawa, Hiroshi Sakuta, Eijun Nakayama
    • Journal Title

      In Communications in Computer and Information Science (CCIS)

      Volume: 604 Pages: 131,139

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 口腔内3Dダイナミックモデルを用いた発音学習法の提案2017

    • Author(s)
      白鳥優莉
    • Organizer
      情報処理学会第79回全国大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-18
  • [Presentation] アバタ媒介型見守りシステムの提案と通信性能評価2016

    • Author(s)
      長谷川 大, 小林 裕, 白川 真一, 佐久田 博司, 安彦 智史, 中山 栄純,
    • Organizer
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2016
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-09-06 – 2016-09-09

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi