• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

拡張現実感による動作CGアニメーションを利用した非利き側動作の学習支援環境

Research Project

Project/Area Number 26560119
Research InstitutionWakayama University

Principal Investigator

曽我 真人  和歌山大学, システム工学部, 准教授 (60252839)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 瀧 寛和  和歌山大学, システム工学部, 教授 (10304180)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsモーションナビゲータ / ウェアラブル型モーションキャプチャシステム / データグローブ / 動作 / 学習支援 / スキル / AR / 拡張現実感
Outline of Annual Research Achievements

熟練者の動作をウェアラブル型モーションキャプチャシステムで計測し,そのデータをもとに熟練者の動作を3DCGアニメーションで表現し,それを熟練者の視点から見た熟練者の手足の動作を,学習者が装着したHMD上にARで表示する.学習者はAR表示された熟練者の手足の動きを追従するだけで,動作を学習することができる.これをモーションナビゲータと呼ぶ.
ウェアラブル型モーションキャプチャシステムでは,手指動作の計測は不可能である.このため,初代のモーションナビゲータでは,熟練者の手指動作の提示は不可能であった.そこで,データグローブを用いて熟練者の手指の動きを計測し,それをもとに手指動作を3DCGアニメーションで表現し,学習者が装着したHMD上にARで表示することを試みた.このとき,データグローブと,ウェアラブル型モーションキャプチャシステムでは,座標系データ構造が異なる.そこで,データ構造はウェアラブル型モーションキャプチャシステムが採用しているBVH形式に統一し,データグローブの座標系をウェアラブル型モーションキャプチャシステムの腕先の座標系に合うように接合するための工夫をおこなった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

交付申請書に記載した平成26年度の研究実施計画どおりに進んでいるので,おおむね順調に進展しているとした.

Strategy for Future Research Activity

平成26年度のARの実現手段は,ビデオシースルー方式に置いて,1台のカメラで情景をとらえていたため,HMD上に表示される左右の情景映像は同一で,視差はなかった.このため,立体感に乏しく,さらに,重畳表示されるAR映像も視差はなく,立体感はなかった.このままでは,奥行き方向の知覚が難しいため,学習者が自身の腕や足を手本にピッタリと重ねることは難しい.そこで,新たに立体視可能なモーションナビゲータを開発する.

Causes of Carryover

研究成果として3回の学会発表を行い,論文予稿集に掲載されているが,そのうち,2回の発表については,和歌山大学で開催された教育システム情報学会全国大会と,和歌山大学からほど近い大阪府立大学で開催された研究会での発表である.このため,日帰りが可能で,宿泊費が不要となった.したがって,当初は宿泊が必要な出張を想定して予算を組んでいたが,それが不要になったため,残額が生じたことによる.

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成27年度は,近場での学会の開催は無いので,出張費はかさむ.このため,前年度の残額を学会での成果発表の出張費として,有効活用することを予定している.

  • Research Products

    (3 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] Kinect を利用した左右反転動作で気付きを与える動作学習支援環境の構築2015

    • Author(s)
      廣田一樹,曽我真人,瀧寛和
    • Journal Title

      教育システム情報学会(JSiSE)2014年度特集論文研究会

      Volume: 1 Pages: 9-14

  • [Journal Article] 全身動作と手指動作を統合表示したモーションナビゲータIIの開発2014

    • Author(s)
      佐藤優太,曽我真人,瀧寛和
    • Journal Title

      第39回教育システム情報学会全国大会

      Volume: 1 Pages: 211-212

  • [Journal Article] 手指動作と全身動作を統合表示したモーションナビゲータⅡの構築2014

    • Author(s)
      佐藤優太,曽我真人,瀧寛和
    • Journal Title

      信学技報

      Volume: vol. 114, no. 305 Pages: 7-12

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi