• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

拡張現実感による動作CGアニメーションを利用した非利き側動作の学習支援環境

Research Project

Project/Area Number 26560119
Research InstitutionWakayama University

Principal Investigator

曽我 真人  和歌山大学, システム工学部, 准教授 (60252839)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 瀧 寛和  和歌山大学, 学内共同利用施設等, 学長 (10304180) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywordsスキル学習支援 / 左右反転動作 / 非利き側 / AR
Outline of Annual Research Achievements

利き側の動作をモーションキャプチャシステム(Kinect)で計測し,その左右反転動作を生成して,それをAR表示して,非利き側動作の学習を支援するシステムを構築した.
具体的には,ゴルフスウィングを対象動作としたものと,サッカーのインステップキックを対象動作としたものの2つについて設計構築を行った.
ゴルフスウィングを対象動作としたものは,あらかじめ熟練者のスウィングフォームをKinectで計測しておき,その左右反転動作をPCで生成し,その動作に合うようにアバタを動作させて,学習者のHMD上にAR表示するものである.このとき,学習者自身の動作も骨格モデルで熟練者のアバタの手前にリアルタイムで重ね表示されるので,学習者は,自身の骨格モデルが熟練者のアバタの動きに合うように動作を行えば,正しい動作を学習することができる.評価は,アンケート調査では,有用であるとの意見がでていた.
一方,サッカーのインステップキックを対象動作としたものは,学習者の利き側でのインステップキックをKinectで計測し,その左右反転動作をPCで生成し,その動作に合うようにアバタを動作させて,机上のデスクトップモニターに表示するものである.HMDを利用する方法も可能であるが,重量があり,学習者が不快であるとの意見が出ていたため,卓上モニターに表示する方式とした.学習者自身の非利き側動作も骨格モデルで利き側の左右反転動作のアバタの手前にリアルタイムで重ね表示される.評価は,アンケート調査では,有用であるとの意見がでていた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1年前に提出済みの平成27年度の研究実績報告書において,平成28年度の計画として,「具体的な対象動作を設定し,利き側の動作をモーションキャプチャシステムで計測し,その左右反転動作をPCで生成し,それを手本動作としてAR表示し,非利き側の動作の学習支援環境を構築する.」と記述した.ほぼ,その計画通り進展しているので,おおむね順調に進展していると言える.

Strategy for Future Research Activity

手本動作に非利き側動作を追従させるのは,初心者の学習者には容易なことではない.そこで,手本動作が学習者の動作に合わせて,追従する機能を開発する.これにより,学習者は,手足をスローモーションで動かしたとき,手本動作がそれに追従するので,どれくらいの角度で手足をあげればよいかを容易に知ることができる.

Causes of Carryover

研究はほぼ予定通り進展しているが,努力により支出を抑えることが可能であったことと,平成29年度で学会発表する予定のため,平成29年度に一部の助成金を持ち越す必要があるため.

Expenditure Plan for Carryover Budget

学会発表するための,学会出張旅費や論文掲載費として使用する計画である.

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 手本動作の速さを学習者に合わせる動作学習支援システムの構築2017

    • Author(s)
      吉永稔弘,曽我真人
    • Journal Title

      情報処理学会シンポジウム・インタラクション2017

      Volume: - Pages: 265-268

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 手本動作のスピードがリアルタイムに学習者の動作スピードと同期する動作学習支援システムの構築2017

    • Author(s)
      吉永稔弘,曽我真人
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告[教育工学]

      Volume: Vol.108,No.470 Pages: 37-42

  • [Journal Article] 動作の左右反転による非利き側動作学習システムの設計2016

    • Author(s)
      高良貴博,曽我真人
    • Journal Title

      第41回教育システム情報学会全国大会論文集

      Volume: - Pages: 113-114

  • [Journal Article] 多様な手本動作をリアルタイムに提示する動作学習支援システムの提案と構築2016

    • Author(s)
      吉永稔弘,曽我真人
    • Journal Title

      教育システム情報学会第4回研究会報告

      Volume: Vol.31,no.4 Pages: 33-36

  • [Presentation] 手本動作のスピードがリアルタイムに学習者の動作スピードと同期する動作学習支援システムの構築2017

    • Author(s)
      吉永稔弘,曽我真人
    • Organizer
      電子情報通信学会教育工学研究会
    • Place of Presentation
      新居浜高専(愛媛県新居浜市八雲町)
    • Year and Date
      2017-03-10
  • [Presentation] 手本動作の速さを学習者に合わせる動作学習支援システムの構築2017

    • Author(s)
      吉永稔弘,曽我真人
    • Organizer
      情報処理学会シンポジウム・インタラクション2017
    • Place of Presentation
      明治大学中野キャンパス(東京都中野区)
    • Year and Date
      2017-03-02 – 2017-03-04
  • [Presentation] 多様な手本動作をリアルタイムに提示する動作学習支援システムの提案と構築2016

    • Author(s)
      吉永稔弘,曽我真人
    • Organizer
      2016年度教育システム情報学会第4回研究会
    • Place of Presentation
      近畿大学東大阪キャンパス(大阪府東大阪市小若江)
    • Year and Date
      2016-12-10
  • [Presentation] 動作の左右反転による非利き側動作学習システムの設計2016

    • Author(s)
      高良貴博,曽我真人
    • Organizer
      第41回教育システム情報学会全国大会
    • Place of Presentation
      帝京大学宇都宮キャンパス(栃木県宇都宮市豊郷台)
    • Year and Date
      2016-08-29 – 2016-08-31

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi