• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

A Meta Study of Inter-disciplinarity in Natural and Social Sciences: Cases from a G-COE Program

Research Project

Project/Area Number 26560139
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

生方 史数  岡山大学, 環境生命科学研究科, 准教授 (30447990)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 周平  筑波大学, 人文社会系, 助教 (10512246)
渡辺 一生  総合地球環境学研究所, 研究部, プロジェクト上級研究員 (30533012)
佐藤 孝宏  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 客員准教授 (80444488)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords科学技術社会論 / ドキュメンテーション / 文理融合 / メタ研究 / 交流 / 学際共同研究
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、文理融合型学際共同研究プログラムを具体例に、「融合知」の生成過程を詳細に追い、多角的に検証することで、文理融合型研究プロジェクトが抱える課題を明らかにすることである。平成28年度は、前年度に行ったインタビューや資料収集を整理し分析するとともに、以下3つの点に関して重点的に活動を実施した。
まず第1に、前年度に行った研究グループの聞き取りをふまえ、異なる性格を持った研究グループへの聞き取りを行うことで、前年度対象とした事例を相対化する作業を行った。これによって、焦点を当てた研究グループの交流が持つ一般性と特殊性について踏み込んだ考察をするための情報を集めることができた。
第2に、研究プロジェクトが残した公開・非公開の文書や公刊物をデジタル化する作業を完了した。期間中に分析結果を出すまでには至らなかったため、今後はこれらを用いてキーワード分析を行い聞き取り情報を補完していく予定である。
そして第3に、これらの活動によって得られた知見をもとに、各メンバーが関連するシンポジウムに参加し発表や討論を行った。特に、2016年9月に筑波大学で行われたシンポジウムでの議論からは、本研究の成果が持つユニークさと重要性を改めて確認するとともに、いくつかの有益な助言を得ることができた。その後、研究成果の主要部分を論文として公表するための準備に着手したが、残念ながら年度中には間に合わなかった。今後できるだけ早く成果公表を行うために、現在さらなる準備をすすめているところである。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Humanosphere Potentiality Index: Appraising Existing Indicators from a Long-term Perspective2016

    • Author(s)
      Takahiro Sato, Mario Lopez, Taizo Wada, Shiro Sato, Makoto Nishi and Kazuo Watanabe
    • Journal Title

      International Journal of Social Quality

      Volume: 6(1) Pages: 32-66

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.3167/IJSQ.2016.060103

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Concept of Humanosphere and Area-capability2016

    • Author(s)
      Kazuo WATANABE
    • Organizer
      Landscape in the Anthropocene
    • Place of Presentation
      Fondation France-Japon de L'ehess, Paris
    • Year and Date
      2016-12-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 生存基盤指数―温帯パラダイムを越えて2016

    • Author(s)
      佐藤史郎
    • Organizer
      グローバル・ガバナンス学会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2016-10-08
  • [Presentation] Talent mobility between Japan and ASEAN: Challenges of JASTIP2016

    • Author(s)
      Yasuyuki Kono
    • Organizer
      ASEAN STI Forum:Shaping the Future of ASEAN Innovation
    • Place of Presentation
      Shangri-La Hotel, Bangkok, Thailand
    • Year and Date
      2016-09-21
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Japan-ASEAN Science, Technology and Innovation Platform2016

    • Author(s)
      Yasuyuki Kono
    • Organizer
      Kyoto-ASEAN Forum 2016
    • Place of Presentation
      Pullman Kuala Lumpur City Centre Hotel, Malaysia
    • Year and Date
      2016-09-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 災害下での人類学的フィールドワークの試み:サルベーション・コラボレーション・アクション2016

    • Author(s)
      木村周平
    • Organizer
      フィールドサイエンス・コロキアム2016年度第1回ワークショップ「災害の/とフィールドワーク」
    • Place of Presentation
      東京外国語大学AA研(東京都府中市)
    • Year and Date
      2016-06-17
  • [Presentation] Introduction to Japan-ASEAN Science, Technology and Innovation Platform2016

    • Author(s)
      Yasuyuki Kono
    • Organizer
      Kyoto University-The Thailand Research Fund (TRF) Seminar
    • Place of Presentation
      京都大学・学術研究支援室 (京都市)
    • Year and Date
      2016-05-11
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 地域が生まれる、資源が育てる ―エリアケイパビリティーの実践―2017

    • Author(s)
      石川智士・渡辺一生
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      勉誠出版

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi