2014 Fiscal Year Research-status Report
不確実・低成長時代の次世代都市時空間構成に関する数理的研究
Project/Area Number |
26560162
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
鈴木 勉 筑波大学, システム情報系, 教授 (00282327)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 都市空間 / ネットワーク構造 / 施設配置 / 土地利用 / 持続可能性 / 将来設計 / 最適戦略 |
Outline of Annual Research Achievements |
持続可能な都市形成の将来像として,集約型都市構造の概念が提示され,コンパクトな市街地形成を究極的な目標とした都市計画を中央政府や地方自治体が掲げるようになってきた.しかし一方で,地域や文化によってそのあるべき姿は異なるという指摘や,都市は生き物の如く,社会経済の変動にしたがって絶え間なく変化しているという指摘もある.時間軸も考慮した都市の空間構成は,予測困難な将来に対して頑健性と柔軟性を併せ持つと同時に,一定の効率性も満たすものでなくてはならない.そこで本研究では,将来の不確実性と低成長時代の特徴を考慮した次世代都市時空間構造について,数理的アプローチによる都市構成要素のモデルモジュールの開発を行い,未来都市の時空間構成のあり方を探ることを目的とする. 1)施設の配置密度とネットワーク構造のパターンに関する研究,2)土地利用の最適パターンと立体土地利用に関する研究のサブテーマについて理論的基礎の検討と評価基準の明確化を行った.(1)施設(点オブジェクト)の配置密度とネットワーク構造(線オブジェクト)のパターンについては,(1a)移動経路を規定するネットワークパターンと距離の関係を明確化した上で,それを用いて(1b)格子状グリッドや放射環状等の典型的な街路網パターンに対して施設の最適な配置や密度を求めることにより,ネットワークパターンが点オブジェクトの最適パターンに与える影響を明確化した.(2)純化と混合のバランスから定まる土地利用(面オブジェクト)の最適パターンと立体土地利用については,(2a)土地利用の純化と混合の程度を表す指標を,その持つべき性質を明らかにした上で,GIS上での空間データを記述する上で基本とされるポリゴンデータを用いて定義し,その指標を用いて,(2b)土地利用区分方法と類似度に着目しながら純化と混合のバランスから決まる土地利用の最適パターンを解明した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
施設配置については,転用を考慮した地域公共施設再編の数理モデルの構築に成功し,市街地の道路延長密度や交差点密度などから見た特徴との関連性について成果を進めている.また,大規模施設立地のモデル化や土地利用混合の評価方法の開発の研究も進んだ.さらに,周期的人口変動下での動的施設配置とコンパクト化の有効性についても一定の成果を上げている.
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度は2つのサブテーマに関する最適配置・パターンの分析を進めるとともに,3つめのサブテーマについて,理論的基礎の検討に取りかかる.(1)施設(点オブジェクト)の配置密度とネットワーク構造(線オブジェクト)のパターンについては,(1c)ネットワークのパターン・密度と交差点密度の関係を明示的に求め,交差によるロスからネットワークの最適密度を導くとともに,(1d)ネットワーク上の輸送システムとして,自家用車や徒歩・自転車などの自前型,鉄道やバス・カーシェアリングなどの出向き型,タクシーやデマンド型交通などの出迎え型の3者を比較し,条件によるそれらの優劣を明らかにする.(2)純化と混合のバランスから定まる土地利用(面オブジェクト)の最適パターンと立体土地利用(3D)については,(2c)空中・地下空間などの立体的土地利用とそれによる多層化が最適土地利用の実現にどのように寄与するかについて検討を行うとともに,(2d)大規模敷地の都市内配置が交通移動効率に及ぼす影響を定量化し,大規模敷地を伴う施設の最適配置パターンを明らかにする.さらに,(3)不確実性と低成長を前提とした最適時空間配置構成(4D)のモデル分析については,(3a)時間軸を導入した施設・ネットワーク最適配置モデルを構築し,人口成長・衰退や周期変動と施設の最適な設置・廃止場所とタイミングとの関係を明らかにする. 28年度は,3つめのサブテーマについて,最適時空間配置の分析を進めるとともに,3つのサブテーマを総合化し,将来の不確実性と低成長時代の特徴を考慮した次世代都市空間構造の具体像を明らかにするとともに,これまでのサブテーマ毎の成果を総合化し,将来の不確実性と低成長時代の特徴を考慮した次世代都市空間構造と未来都市の時空間構成のあり方についてとりまとめる.
|
Research Products
(11 results)