• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

体細胞クローン動物由来腎臓移植モデルによるマイナー組織適合性抗原の評価

Research Project

Project/Area Number 26560212
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

音井 威重  徳島大学, 生物資源産業学部(仮称)設置準備室, 教授 (30311814)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久保 正仁  山口大学, 獣医学部, 助教 (40593439) [Withdrawn]
原口 友也  山口大学, 獣医学部, 助教 (90634759)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords拒絶反応 / ミトコンドリア / クローン
Outline of Annual Research Achievements

体細胞クローン産子においては、ドナー細胞由来のmtDNAは消失し、ほぼレシピエント卵子由来となる。すなわち、ドナーとクローン産子のmtDNA型が一致しないこととなる。近年、わずかなmtDNAの突然変異により、宿主の自然免疫系による選択的排除の発生が報告された。腎臓のような複雑な構造を持つ臓器を、体細胞クローン動物から体細胞を提供したドナーへ移植した報告はなく、ドナーと異なるmtDNAの影響は不明である。本研究は、体細胞クローンネコの腎臓を取り出し体細胞提供ネコであるドナーに移植し、移植臓器の細胞中に混在するミトコンドリアDNA(mtDNA)による影響(拒絶反応)を評価することを目的としている。1.mtDNA比の違いによる胚発育の検討:本年度は、レシピエント細胞質とドナー培養細胞由来のミトコンドリアが全く異なる異種間での再構築胚の発育について詳細な検討を行った。今回、ドナー細胞としてネコ由来繊維芽細胞もちい、除核ブタ卵母細胞と融合後、50nM TSAで24時間処理を行い、その後の異種間での体細胞クローン胚の発育能およびアセチル化状態について検討した。その結果、胚盤胞発生率は、TSA処理区(0.7%)、無処理区(8.0%)となり、アセチル化を示すH3k9値にも差が認められなかった。このことは、ウシ卵母細胞を用いた異種間での体細胞クローン胚に観察されるTSAの効果がブタにおいて認められず、TSA処理効果はレシピエント卵子の品種間により異なることが示された。2.移植後の拒絶反応評価:本年度も、手技的な対照として同じ個体への腎摘出後の再移植による腎組織への影響を調べた結果、再移植直後の腎機能は低下したが、1週間後には摘出再移植腎機能の回復を確認している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、ミトコンドリアが全く異なる異種間での再構築胚の発育について検討し、TSA処理効果はレシピエント卵子の品種間により異なることを明らかにした。一方、同じ個体への腎摘出後の再移植による腎組織への影響を調べることにより、移植手技の確認を行い、1週間後には摘出再移植腎機能の回復を確認できた。

Strategy for Future Research Activity

(1)移植後の拒絶反応評価:昨年度と同様に、同じ個体への腎摘出後の再移植による腎組織への影響を調べることにより、移植手技・移植による炎症反応等の確認を行うと同時に、今後作出する体細胞クローンネコから体細胞を提供したドナーへの腎臓移植を目指し、移植後の拒絶反応について評価する系を確立する。
(2)mtDNA比の違いによる胚発育の検討:異種間核移植を行う際にレシピエント細胞質へドナー培養細胞由来のミトコンドリアを注入して再構築胚を作製し、mtDNA比の違いによる胚発育について検討する

Causes of Carryover

本年度は、体細胞クローン胚の移植に必要な受卵ネコの確保ができず、それに係る移植等の消耗品等の残額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本年度は、特に体細胞クローン胚の移植および腎移植に必要なネコを確保するために消耗品等を使用する予定である。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi