• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Utilization of 'Waza-Gengo (Craft Language)' to Foster Physical Education Teachers and Sports Leaders as Continuous Learning Professionals

Research Project

Project/Area Number 26560332
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

岩田 靖  信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (60213295)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤田 育郎  信州大学, 学術研究院教育学系, 助教 (90608027)
平野 吉直  信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (40293534)
結城 匡啓  信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (90302398)
谷塚 光典  信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (30323231)
安達 仁美  信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (30506712)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords教師教育 / 教員養成 / 教育実習 / 保健体育科教育 / わざ言語 / 指導ことば / スポーツ指導者 / コツ
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,「わざ言語」を活用しながら,学び続ける専門職としての体育・スポーツ指導者を養成するカリキュラムの開発である。最終年度である平成28年度は,次の研究を実施した。
1.小学校教員免許取得希望者を対象とした体育の教科専門科目における器械運動の実技実習的な授業の中で,(1) 受講学生の実技能力に対応して,授業の中での習得率の高い技は何か(授業において新たに達成できる傾向の高い技は何か),(2) 受講生にとって指導言語の有効性を実感しやすい技は何か,という2つの観点から,実際の授業の結果を対象にして事例的に記述した。その結果,(1) 鉄棒運動系は総じて授業開始時における習得率が低く,授業の中で新たな達成に導く可能性を大いに有していること,(2) 特に,鉄棒運動系の前方支持回転は,受講生たちの多くが有している「素朴概念」との関係から,教師の指導言語の有用性を極めて鮮明に,そして印象的に経験しうる可能性が高いこと,の2点が示された。
2.子どもが運動を感覚的に理解したり,運動課題を解決するためのイメージを膨らませたりすることができる「指導ことば」に着目し,それに対する視点の育成を意図した教科教育法の模擬授業における成果を検証した。その結果,全6回の模擬授業の前後に実施した「言葉かけ研究会」においては,受講生の言葉かけに質的変容が見られ,また,言葉かけに質的変容が見られた受講生は,運動実施にかかわるつまづきの分析が適確であり,それを学習者に伝達されやすいような言葉に再構成しようと試みていることが明らかになった。
3.本研究課題に関連して,次の研究発表を行った。藤田育郎・高山幸一「体育授業における『指導ことば』に対する視点の育成」日本教育メディア学会2016年度第2回研究会(信州大学),など。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 運動学習の促進に向けた「指導言語」の有用性に関する積極的体験:教員養成段階の実技演習における事例的検討2017

    • Author(s)
      岩田靖・藤田育郎
    • Journal Title

      長野体育学研究

      Volume: 23 Pages: 19-29

  • [Journal Article] スマッシュ技能の習得に向けた教材・教具の開発:体育授業におけるバドミントンの学習指導に向けた基礎的研究2017

    • Author(s)
      鈴木海平・藤田育郎
    • Journal Title

      信州大学教育学部研究論集

      Volume: 10 Pages: 135-144

    • DOI

      http://hdl.handle.net/10091/00019526

  • [Journal Article] 中学校段階における走り幅跳びの学習指導に関する検討:跳躍動作のキネマティクス分析を通して2017

    • Author(s)
      吉田陽平・中曽根佑哉・井出大樹・藤田育郎
    • Journal Title

      信州大学教育学部研究論集

      Volume: 10 Pages: 145-156

    • DOI

      http://hdl.handle.net/10091/00019527

  • [Journal Article] 体育授業における「指導ことば」に対する視点の育成2017

    • Author(s)
      藤田育郎・高山幸一
    • Journal Title

      日本教育メディア学会研究会論集

      Volume: 42 Pages: 1-4

  • [Presentation] 体育授業における「指導ことば」に対する視点の育成2017

    • Author(s)
      藤田育郎・高山幸一
    • Organizer
      日本教育メディア学会2016年度第2回研究会
    • Place of Presentation
      信州大学
    • Year and Date
      2017-03-04
  • [Presentation] 跳躍種目における助走リズムの学習指導に関する検討2016

    • Author(s)
      吉田陽平・藤田育郎
    • Organizer
      日本スポーツ教育学会第36回大会
    • Place of Presentation
      和歌山大学
    • Year and Date
      2016-10-29 – 2016-10-30
  • [Presentation] 中学校段階における走り幅跳びの学習指導に関する検討2016

    • Author(s)
      藤田育郎・吉田陽平
    • Organizer
      日本体育学会第67回大会
    • Place of Presentation
      大阪体育大学
    • Year and Date
      2016-08-24 – 2016-08-26

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi