2016 Fiscal Year Annual Research Report
Base development of the chair ski generating a torque around the center of gravity in ski turning automatically.
Project/Area Number |
26560346
|
Research Institution | Nagaoka University of Technology |
Principal Investigator |
塩野谷 明 長岡技術科学大学, 工学研究科, 教授 (50187332)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | チェアスキー / 重心回りトルク / 自動生成 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,スキー回転運動で重要となる重心回りトルクを自動生成する機構を開発し,それを用いた新しいコンセプトのチェアスキーの基盤開発を行うことを目的とした.この機構によって,チェアスキー操作が容易になると考えられ,チェアスキーは障がい者だけのスポーツに留まらず,多くの人を対象としたスポーツに変容する.そしてその結果、チェアスキー人口の増大からチェアスキーの価格低減が図られるという好循環が期待できる. 本研究は,以下の手順・方法で進められた.1)新しいチェアスキーのコンセプト構築・提案のためのスキー回転運動の再考2)提案コンセプトの有効性の検証実験3)チェアスキー・プロトタイプの製作 新しいチェアスキーのコンセプト構築・提案のためのスキー回転運動の再考では,上級スキーヤーが回転運動時に重心回りトルクを生成して,スキー回転運動を容易にしていることが伺えた.この結果に基づき提案されたコンセプトの有効性の検証実験では,重心回りトルク自動生成機構がチェアスキーの回転時に,小さな力でより大きな回転トルクを発生させることが確認され,提案コンセプトのチェアスキー回転における有効性が確認された.さらに,この結果に基づき重心回りトルクを自動生成するために座面の回旋運動を可能とした新しいコンセプトのチェアスキー・プロトタイプを製作した.プロトタイプでは,安定性を考慮して,一般的に市販される1本スキータイプではなく,2本スキータイプを採用した.このチェアスキーを用いた実滑走実験では,安全かつ容易にチェアスキーのターンが行なえることが確認された.
|