2014 Fiscal Year Research-status Report
パフォーマンス発揮を可能にする陸上競技会マネジメントモデルの構築:時間に着目して
Project/Area Number |
26560363
|
Research Institution | Kyushu Kyoritsu University |
Principal Investigator |
長野 史尚 九州共立大学, 経済学部, 講師 (10412579)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
磯貝 浩久 九州工業大学, その他の研究科, 准教授 (70223055)
片峯 隆 福岡大学, スポーツ科学部, 教授 (40169470)
八島 雄士 九州共立大学, 経済学部, 教授 (00320127)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | スポーツイベント / 競技パフォーマンス / イベントマネジメント / 陸上競技会 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成26年度の主な計画は、陸上競技会マネジメントに関する国内外の文献調査を行い、これまで明らかにされてきた知見を整理するとともに、過去に行われた陸上競技会の「競技会パフォーマンス発揮度」と「時間」の関係性を明らかにすることであった。当初の研究計画では、オリンピック(陸上競技)および世界選手権(陸上競技)の過去のデータを収集する予定であったが、現在7割程度収集することができている。加えて、日本学生陸上競技対校選手権大会の過去10年間の記録についても収集することができた。競技会の分析については、まず「パフォーマンス発揮度」についての評価方法を確立することを1つめの課題として、様々な分析方法を検討している段階である。 国内外の文献調査については、同様の研究があまりないため、競技会マネジメントに関する研究のレビューがまだ不完全でこれまで研究されてきた知見が整理できていないが、今後継続して調査を行う予定である。 当初の研究計画では、平成27年度に行う予定であった、アスリート・コーチの考えるパフォーマンス発揮のための競技会像についての研究について、都市型市民マラソンの参加者に対して、「大会に対しての満足度調査」と「パフォーマンス発揮への影響度調査」を行うことができた。本調査で得られた知見をもとに、アスリート・コーチに対してパフォーマンス発揮できる競技会とその要因(とりわけ時間に関して)についての質問紙を作成し、調査し、パフォーマンス発揮ができる競技会の類型化を行う。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究の達成度については、研究計画どおり進めているが、過去データ収集についてやや収集が困難であり、時間を要している。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究計画に沿って研究を進める。過去データの収集については継続して行い、平行して競技会の分析および平成27年度の計画を予定どおりに行う。
|
Causes of Carryover |
平成26年度に予定していたデータ入力等に関わる人件費等が、データ収集時期の関係で平成27年度に行うことになり、その予定していた人件費の支払いがなかったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
データ入力および分析補助に関わる人件費として使用。
|