• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

身体フェミニズム理論の構築ーー性暴力批判と女性の具体的なエンパワメントに向けて

Research Project

Project/Area Number 26570021
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

岡野 八代  同志社大学, グローバル・スタディーズ研究科, 教授 (70319482)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野口 久美子  明治学院大学, 国際学部, 講師 (00609571)
合場 敬子  明治学院大学, 国際学部, 教授 (50298056)
影山 葉子  静岡県立大学短期大学部, その他部局等, 助教 (50566065)
内藤 葉子  同志社大学, アメリカ研究所, 嘱託研究員 (70440998)
石井 香江  同志社大学, グローバル地域文化学部, 准教授 (70457901)
牟田 和恵  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (80201804)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords女性の身体 / ケア / 看護実践
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、①身体論の理論的研究、②女性の身体の両義性を明らかにする研究、③ケア実践における経験のなかで感じられる女性的身体・主体性の研究である。本年度は、3回の研究会を開催し、②については、日本女性学会大会シンポジウム「スポーツにおける男性性の解体」に参加後、「男性性」を理念型として発達してきた近代スポーツと近代性・近代国民性に関する研究会を開催した。また、③については、「ケアの倫理と看護実践」について看護の現場において、患者の家族と看護士の間における、治療決定をめぐる揺らぎに関する報告会を開催した。

研究代表者である岡野八代がケアの倫理と安全保障の論理を対比するなかで明らかにした、傷つきやすい身体へのケアレスな政治理論と、他者からの攻撃に対して過剰に防衛的になる現在の国家主権論との関係については、『戦争に抗する--ケアの倫理と平和の構想』(岩波書店、2015年)として公刊した。本書の公刊を受けて、書評会を開催し、国民国家というマクロなレヴェルにおける具体的な異なりを抱えた身体性への無関心ーーという装いの下での規律化ーーと、主観的な身体性との関係について、今後さらに①の研究を進展させなければならないことが確認された。

さらに本年度の成果として、女性のケア労働・身体的営みと経済的人間(ホモ・エコノミクス)を中心とする経済的社会との軋轢を精緻に論じる必要性が研究会を通じて明らかとなった。また、女性のケア労働の経験を論じる文化人類学的な研究から、男性中心的な視点から論じられてきた贈与論を再検討することで、女性の身体性をめぐる両義性を解き明かすことができるのではないかとの示唆を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究の第一の目的である、現象学的な身体論の研究について本年度着手することができなかった。とはいえ、フェミニスト経済学や母系社会を論じる文化人類学の先行研究に出会うことで、これまで母性主義として批判されてきた女性たちのケア労働と贈与論とのつながりを見いだしたことで、新しい社会構想と反暴力的な思想への示唆を得られたことは大きな成果であった。

Strategy for Future Research Activity

最終年度に向けて、男性中心的、あるいは身体性から遊離した主体性を、女性たちの具体的な営みから得られた知見・思想から批判するための枠組みを提示する。その成果は、同志社大学アメリカ研究所紀要である『同志社アメリカ研究』53号の特集号として発表予定である。

Causes of Carryover

研究分担者の使用額が予定よりも低かったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度においては、必要に応じた研究分担者への配分を心がける。

  • Research Products

    (11 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 3 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 個人を育む家庭・家族の社会的意義--ケアの倫理からみた「自立」批判から2015

    • Author(s)
      岡野八代
    • Journal Title

      日本家庭科教育学会誌

      Volume: 58 Pages: 133, 143

  • [Journal Article] 『ケアの倫理』と法の接近可能性2015

    • Author(s)
      牟田和恵
    • Journal Title

      ジェンダーと法

      Volume: 12 Pages: 61, 65

  • [Journal Article] ハラスメントの社会学2015

    • Author(s)
      牟田和恵
    • Journal Title

      月報司法書士

      Volume: 529 Pages: 4,11

  • [Presentation] 家族への意思決定支援における看護実践の倫理--退院調整看護士の実践から2015

    • Author(s)
      影山葉子
    • Organizer
      日本看護研究学会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場
    • Year and Date
      2015-08-23
  • [Presentation] 個人を育む家庭・家族の社会的意義2015

    • Author(s)
      岡野八代
    • Organizer
      日本家庭科教育学会
    • Place of Presentation
      鳴門教育大学
    • Year and Date
      2015-06-27
    • Invited
  • [Presentation] 関係性アプローチと法理論ーージェンダー平等と暴力の観点から2015

    • Author(s)
      岡野八代
    • Organizer
      法社会学会
    • Place of Presentation
      首都大学東京
    • Year and Date
      2015-05-10
    • Invited
  • [Presentation] 日本のジェンダー平等の課題2015

    • Author(s)
      牟田和恵
    • Organizer
      法社会学会
    • Place of Presentation
      首都大学東京
    • Year and Date
      2015-05-09
    • Invited
  • [Book] 歴史のなかの社会国家--20世紀ドイツの経験2016

    • Author(s)
      石井香江(共著)
    • Total Pages
      337
    • Publisher
      山川出版社
  • [Book] Performance and Professional Wrestling2016

    • Author(s)
      Aiba Keiko et.al.
    • Total Pages
      forthcoming
    • Publisher
      Routeledge
  • [Book] 戦争に抗する--ケアの倫理と平和の構想2015

    • Author(s)
      岡野八代
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 戦場の性--独ソ戦下のドイツ兵と女性たち2015

    • Author(s)
      石井香江(共訳) レギーネ・ミュールホイザー
    • Total Pages
      360
    • Publisher
      岩波書店

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi