2014 Fiscal Year Research-status Report
カーとメリトの家具一式に見られる木工技法の網羅的研究
Project/Area Number |
26580024
|
Research Institution | Musashino University |
Principal Investigator |
西本 直子 武蔵野大学, 環境研究所, 客員研究員 (00720898)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 家具 / 古代エジプト / 木工 / 新王国時代 / 職人 / 道具 / イタリア・トリノ・エジプト博物館 / ジェンダー |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究はH.WegnerやF.Juhlら北欧の家具作家に影響を与えている古代エジプト家具について、文明絶頂期の第18王朝時代の建築家カーとメリトの家具一式(トリノ・エジプト博物館蔵)を例として、実測図作成という素朴な作業を重ねながら製作過程を明確化しつつ、意匠を成立させた製作者の思考法を実証的に明らかにしようとするものである。これら一式は同時代の王族や貴族、また労働者階級の家具との比較において王族ではない貴人の家具として、また夫婦である男女の家具の相違を知る資料となる。 家具の分類法も研究課題であるが、さしあたりA.機能、B.架構形式、C.象徴性、の3つの篩を設定する。A.機能では1.収納としての箱、2.寝台、3.座家具、4.卓、5.足台、6.壺立て、の6つに分ける。B.架構形式では「網細工」を加味した分類を新たに研究中である。C.象徴性では、1.動物の体躯になぞらえた意匠を持つ家具、2.建築的意匠をなぞらえた家具、3.幾何学的意匠の家具、の3つに分ける。 平成26年度においては成果発表として、創世記から認められるC.象徴性を持つ家具の中で多数例現存する獅子脚の家具について、1996年の実測調査をもとに世界中の博物館に分散している遺物を取り上げ、完形品ばかりでなく部材として残されている獅子脚も含めたデータ化に向けて、共有すべき実測点の提案を行った。この論考は「獅子脚を持つ古代エジプト家具研究における近年の進展状況:中近東文化センター所蔵M00449の腰掛けをケーススタディーとして」として「地中海学研究XXXVII」(2014年)に掲載された。 10月は10日間、北イタリアに滞在し、トリノ・エジプト博物館で獅子脚を持つ腰掛け1例、座面に網細工を持つ腰掛け2例、また座面が網細工ではない腰掛け2例の合計5例の実測と写真撮影を行ったほか、実測対象調査も行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
トリノ・エジプト博物館の改装工事に合わせて実測作業予定を調整する必要が生じ、最終年度に実測予定であった獅子脚と網細工を持つ寝台を平成26年2月に先駆けて実測したために、次年度実測予定であった獅子脚を持つ腰掛けや網細工の座面を持つ腰掛けなど5例をも本年度実測した(実働6日間)。Dr. Marco Rossani (Logistica Collezioni, Museo Egizio di Torino)には多大なる協力を得た。平成26年度においては、カーとメリトの家具一式に含まれる獅子脚を持つ家具4例のうち、椅子1例を除いた3例を既に実測したことになる。ミラノとトリエステのエジプト考古学博物館にて実測対象調査も行った(実働2日間)。ここではDr. Susanna Moser (Civico Museo di Storia ed Arte di Trieste)の協力を得た。 成果発表としては投稿した獅子脚に関する論考が採用され「地中海学研究XXXVII」(2014年)に掲載されたほか、カーの折畳式キュービット尺(2011年実測)についてイタリア・フィレンツェで次年度開催予定の国際エジプト学者協会主催、第11回国際エジプト学者会議に応募したところ採択され、次年度8月に国際エジプト学者会議において英語で発表することが決定した。
|
Strategy for Future Research Activity |
前述のごとく平成26年度は獅子脚を持つ家具と網細工を持つ家具を中心に実測と成果発表を行った。 平成27年度は折畳式キュービット尺の復元模型を制作し、製作過程の検証を行っていく。成果はフィレンツェで行われる第11回国際エジプト学者会議で英語にて発表する。1週間の会期中は関連研究者との意見交換を行う。可能であればトリノ・エジプト博物館に2日の行程で赴き、残る獅子脚の椅子1例を実測する。 国内での成果発表は、日本オリエント学会と、日本建築学会大会(講演番号9003)にて西本真一との共同研究として行うことが決定した。 調査結果の纏めは、寝台実測図の作成と、「C-2.建築的意匠をなぞらえた家具」の例として特徴的な「家型の箱」について実測図と分解図、或いは模型製作を行う。寝台の実測図については原寸大で描く。これまで余り正確に描かれたことのない曲線の描画に時間を要すると推測されるが、最終年度の復元に向けて作業を優先する。 平成28年度はカイロ博物館にてユヤとチュウヤ、トゥトアンクアメン王の寝台を可能な限り事前に実見した後、カーの寝台の架構について専門家による構造解析を行った上で復元模型を作成することを考えている。成果は英語圏の専門雑誌で発表する。
|
Causes of Carryover |
本研究の遂行にはトリノ・エジプト博物館との連携及び協力関係の存続が欠かせない。平成26年度はトリノ・エジプト博物館の改修工事があり、博物館の予定に合わせて実測調査作業を優先的に進める必要が生じた。そのため当初計画していた家具の3D分解図、または模型作成作業を次年度以降で行うことになったために、使われずに残ったものである。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成26年度には実測作業が予定以上に進んだ。次年度は調査結果から実測図をまとめて3D分解図や模型を制作して家具の製作工程の検証を行い、成果発表を行っていく。研究成果発表のためにフィレンツェと東京間、札幌と東京間、平塚と東京間の旅費と、日本建築学会大会参加費、日本オリエント学会会費、抜刷り購入費が発生する。本研究の遂行にはトリノ・エジプト博物館との連携及び協力関係の存続が欠かせないため、連続した調査が望まれる。これらの旅費に40万円を計上する。復元模型、あるいは3D分解図は、折畳式キュービット尺と8例から10例の家型の箱について作成を計画している。これらの材料費・謝金に35万円を計上する。全長約1.7mの寝台の原寸大の実測図作成を行うほか、国際エジプト学者会議に於ける英語発表のため、また欧米の専門誌に発表をするための英文添削・印刷代・事務用品費、及び図書費に30万円などとして充当する。
|
Research Products
(6 results)