• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

海外事業所で起きるミスコミュニケーションに関する解決事例のプラットフォーム構築

Research Project

Project/Area Number 26580110
Research InstitutionHokkai-Gakuen University

Principal Investigator

内藤 永  北海学園大学, 経営学部, 教授 (80281898)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柴田 晶子  札幌大谷大学, 社会学部, 教授 (40289690)
三浦 寛子  北海道科学大学, 保健医療学部, 准教授 (60347755)
竹村 雅史  北星学園大学短期大学部, その他部局等, 教授 (60353215)
坂部 俊行  北海道科学大学, 工学部, 准教授 (70337062)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords海外事業所 / ミスコミュニケーション / ESP / タイ
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度の研究では、研究実施計画に沿う形で、タイ、シンガポール、香港の事業所に赴き、ミスコミュニケーションの発生状況についてインタビューの予備調査を実施した。大別すると、1)日本からの駐在者、2)現地雇用の日本人社員、3)現地人管理職、4)現地人従業員との間では、やはり文化的な衝突があり、それを起因とするミスコミュニケーションが発生していることを確認することができた。また、計画外の機会として海外商談会における交渉シーンの参与観察をすることができた。現地バイヤーや通訳者には話が通じていない場面が観察された。商談会終了後には通訳者に対するアンケート調査を行うことでミスコミュニケーションのパターンを探ることができた。これらの予備調査の結果を受けて、この種のミスコミュニケーションに関しては、日系企業が多数進出しているタイを中心としてプラットフォームを構築することが萌芽研究としてはまとめやすいことが判明した。また、個別の事業所に訪問と人的ネットワークのみによるデータ収集には限界があるため、プラットフォームに搭載する基本データを作製するには量的に不足しているとの見通しも明らかになった。補強策としてはインターネット調査会社に協力依頼して一定数のデータを集めていくことを確かめることができた。またプラットフォームのインターフェイスに関してもデータ量やデータの種類によってさらに精緻化する必要についても明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度として研究計画を立てた部分の重要な点に関しては目標達成することができ、また、二年目に実施する調査に関しても手はずを整えることができた点でおおむね順調に進展していると言える。商談会への参与観察という予定外の機会を得られて点では、計画以上に進んだといえるが、しかし、研究の大事な部分であるデータ収集に関しては、研究としてまとめるには量的に不足しているとの見通しも出てきた。その対策は本年度具体的に行う準備は進めることができたものの、全体としては計画以上に進んでいるとは言えない状況であった。

Strategy for Future Research Activity

研究計画に大幅な変更はない。しかし、予算の都合とデータ収集の効率を考慮して、対象国をタイに絞込み、集中的に調査を行い、意義ある研究結果を出していくこととなった。さらには、データを量的に確保し、産業界のグローバル人材育成に資する研究成果を出していくためには、現在の人員では不足していることが分かったため、インターネット調査会社の協力を得ながらデータを量的に確保していくこととした。

Causes of Carryover

共同研究者が担当した調査データの電子ファイル化、海外企業との連絡調整は予定よりも進まないために、担当業務があまり進まなかった。そのため、電子ファイル化、連絡調整に伴う費用が発生せず、未使用となった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本年度の研究計画ではインターネット調査会社に依頼協力して量的にデータを確保する予定となったため、未使用額は全額そのための費用に充当する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] Issues Based on ESP Perspective of Volunteer Student Interpreters at International Trade Shows2015

    • Author(s)
      Toshiyuki Sakabe and Hisashi Naito
    • Organizer
      Global Advances in Business Communication
    • Place of Presentation
      アメリカ合衆国デトロイト
    • Year and Date
      2015-05-28 – 2015-05-30
  • [Presentation] 中小企業の海外展開を担うグローバルビジネス人材の育成モデル構築-北海学園大学経営学部と札幌市経済局の取り組み2014

    • Author(s)
      内藤永
    • Organizer
      グローバル人材育成教育学会
    • Place of Presentation
      秋田
    • Year and Date
      2014-11-15
  • [Presentation] University students bridge communication gaps at international business conventions2014

    • Author(s)
      Toshiyuki Sakabe and Hisashi Naito
    • Organizer
      Association of Business Communication(ABC)
    • Place of Presentation
      アメリカ合衆国フィラデルフィア
    • Year and Date
      2014-10-22 – 2014-10-25
  • [Presentation] The Point at Issue Using English during an Internship Abroad—Analysis Based on Speech Data2014

    • Author(s)
      Toshiyuki Sakabe, Hiroko Miura, Akiko Shibata, Masashi Takemura
    • Organizer
      大学英語教育学会
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      2014-08-28 – 2014-08-30
  • [Presentation] 海外インターンシップによる英語教育2014

    • Author(s)
      坂部俊行、三浦寛子、内藤永
    • Organizer
      日本工学教育協会
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      2014-08-28
  • [Presentation] 中小企業の海外展開を担うグローバルビジネス人材育成ーシンガポール商談会への学生通訳派遣ー2014

    • Author(s)
      内藤永
    • Organizer
      グローバル人材育成教育学会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2014-08-02
    • Invited

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi