• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

前近代における地震活動期の研究ー15世紀後半と16世紀末・17世紀初頭を中心にー

Research Project

Project/Area Number 26580129
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

矢田 俊文  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (40200521)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 齋藤 瑞穂  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 助教 (60583755)
小野 映介  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (90432228)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords不忍文庫旧蔵『年代記』 / 1596年慶長地震 / 淡路国三原 / 阿波国撫養 / 伊勢国安濃津 / 河川遡上型の津波 / 塩田 / 文禄5年
Outline of Annual Research Achievements

27年度の成果は、以下の3点である。
1、中世阿波国撫養地域と1596年地震の関係について検討し、撫養地域は阿波国の特産物を運ぶ機能を持った湊であったが塩を運んでいないので中世撫養地域では塩を生産していなかったと考えられること、淡路から来て塩田開発した者は中世淡路の三原塩田地域の者で慶長10年(1605)に阿波撫養地域で塩業が始まる理由は寛永8年(1631)10月12日竹嶋村庄屋孫兵衛「申上覚」に記されるように撫養地域が文禄5年(1596)の地震によって「動り上」り塩田に適した地域が成立したためであると考えられることを明らかにした。
2、従来注目されることのなかった不忍文庫旧蔵『年代記』(国立公文書館所蔵、写本)を見出し書誌学的に検討を行い、この年代記の原本における14世紀後半~16世紀後半の記事は段階的にではあるがほぼ同時代に生きた者により記されたという点で史料として信頼できること、本年代記に従来地震研究では把握されていなかったとみられる4年分6件の「大地震」(貞治2年3月、同年10~11月、応永6年6月12日、応仁2年3月23日、文明8年5月頃、同年12月15日)が記されていること、本年代記に「大地震」のみ記される地震は本年代記の各記主がいずれも居住したと考えられる京都・畿内地域で発生あるいは感じられた地震であったことを明らかにした。
3、三重県の津市(安濃津周辺)・徳島県の鳴門市(撫養地区)・静岡県の浜松市(浜松平野)などにおいて考古遺跡および歴史文書と新たに実施した地形・地質調査結果を対比することにより15~17世紀に生じた地震活動に伴う地形変化と土地利用変化の関連性を考察し、それにより安濃津に壊滅的な被害を及ぼした津波が河川遡上型であったこと、撫養地区における入浜塩田の開始が地震性の隆起と関連していること等を明らかにした。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 浜松平野西部における完新世後期の浜堤列の地形発達過程2016

    • Author(s)
      佐藤善輝・藤原 治・小野映介
    • Journal Title

      第四紀研究

      Volume: 55 Pages: 17-35

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中世阿波国撫養地域と1596年地震2016

    • Author(s)
      矢田俊文
    • Journal Title

      災害・復興と資料

      Volume: 8 Pages: 9-24

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 不忍文庫旧蔵『年代記』と中世の地震2016

    • Author(s)
      片桐昭彦
    • Journal Title

      災害・復興と資料

      Volume: 8 Pages: 18-24

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 伊勢平野中部における2~4千年前頃の相対的海水準変動2016

    • Author(s)
      佐藤善輝・小野映介
    • Organizer
      日本地理学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都)
    • Year and Date
      2016-03-22
  • [Presentation] 年代記にみる中世の地震―『年代記』不忍文庫旧蔵本の紹介2015

    • Author(s)
      片桐昭彦
    • Organizer
      前近代歴史地震史料研究会
    • Place of Presentation
      新潟大学(新潟市)
    • Year and Date
      2015-11-07
  • [Presentation] 中世阿波国撫養地域と1596年地震2015

    • Author(s)
      矢田俊文
    • Organizer
      戦国織豊期研究会
    • Place of Presentation
      中京大学(名古屋市)
    • Year and Date
      2015-08-01
  • [Book] 微地形学-人と自然をつなぐ鍵-2016

    • Author(s)
      田村俊和,若松伸彦,大貫靖浩,藤本潔,小南陽亮,松林武,瀬戸真之,松浦俊也,八木令子,吉村光敏,小田島高之,宮崎豊彦,濱崎栄作,小野映介,海津正倫,黒木貴一,小岩直人,北村繁,竹内裕希子,池谷和信ほか
    • Total Pages
      372
    • Publisher
      古今書院

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi