2014 Fiscal Year Research-status Report
デジタル資源を活用したA・スミス経済思想の多元的学際的構造分析の新たな試み
Project/Area Number |
26590031
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
小野塚 知二 東京大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (40194609)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福田 名津子 一橋大学, 附属図書館, 助手 (30456305)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | デジタルヒューマニティーズ / スミス経済学 / アダム・スミス文庫 / スコットランド啓蒙 / 知の構造化 / 経済学史 / 社会思想史 / 書誌学 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究初年度にあたる平成26年度は、研究のための基盤整備作業と基礎的情報の収集をメインに研究活動を行った。 本研究班では、①基礎文献研究班(スミス文庫およびその書入内容の精査)、②応用文献研究班(スミスの思想形成の究明)、③構造研究班(書誌学的・古文書学的解析と情報発信の研究)の三班で研究を行い、全体としては3回の研究集会の中で研究発表を行い、メンバー内で進捗状況を確認し、情報共有に努めた。 ①基礎文献研究班では、東大所蔵のアダム・スミス文庫314冊について、その82%にあたる259冊の書入の有無と種類を精査した。②応用文献研究班では、同文庫に含まれる1781年版の手稿目録をテキスト化し、内容の校訂に着手した。③構造研究班では、スミス文庫の書誌記述の素案について検討を進めるとともに、これまでにアダム・スミスの旧蔵書を活用して研究をしてきた研究者や、アダム・スミス旧蔵書のカタログ作成に取り組んだ経験のある研究者から聞き取りを行い、社会思想史研究における経済学者の旧蔵書のもつ意義や、デジタルアーカイブの可能性、研究者にとって使いやすいアーカイブシステムの仕様などについて知見を深めた。 また、8月25日には、東京大学大学院経済学研究科小島ホールを会場として、公開ワークショップ「デジタル・ヒューマニティーの最前線と経済学史研究」を開催し、Professor Philip Schofield, Dr Tim Causer, Dr Kris Grint(Bentham Project, University College Lon-don)を招き、海外における同種プロジェクトであるベンサムプロジェクトについて紹介するとともに、本研究の学術的意義を社会一般に周知するよう試みた。このワークショップについては、『東京大学経済学部資料室年報』5号(2015.3)において、内容を詳しく採り上げている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初計画で列挙したもののうち、東京大学経済学部アダム・スミス文庫の書き入れ調査については、全体の20%程度が未検討であり、これにともなって、書誌記述のフォーマットについても、研究メンバー内で最終的な合意に達せず、またアダム・スミム文庫の一部電子化も当初計画通りできなかったため。 なお遅延が生じた理由は、アダム・スミス文庫が東京大学経済学図書館の貴重図書指定されており、かつ製本の劣化が進んでいることにより、取り扱いに細心の注意を要するので、予想以上に時間がかっているからである。
|
Strategy for Future Research Activity |
少々遅れているアダム・スミス文庫の書入の精査を急ぐとともに、スミス旧蔵書に具体的に即した、目録記載事項とその上での問題点の検討を当面の第一目標とする。
|
Causes of Carryover |
当初計画で予定していたアダム・スミス文庫の重要部分の電子化について、研究の進捗状況から判断して次年度以降に延期せざるを得なかったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
アダム・スミス文庫の電子化について、ハード・ソフトの両面から検討を加え、公開インターフェイスの設計やデジタル撮影、さらに情報収集のための調査旅費に充当する予定である。
|
Research Products
(6 results)