2016 Fiscal Year Research-status Report
原発事故災害時における医療者の罪悪感の生起メカニズムの解明と避難行動指針の策定
Project/Area Number |
26590162
|
Research Institution | Sophia University |
Principal Investigator |
久田 満 上智大学, 総合人間科学部, 教授 (50211503)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
樋口 匡貴 上智大学, 総合人間科学部, 准教授 (60352093)
中村 菜々子 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 准教授 (80350437)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 大災害 / 原子力発電所事故 / 医療者 / 罪悪感 / トラウマ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、東日本大震災で発生した大津波によって引き起こされた東京電力福島第一原子力発電所の爆発事故により、避難を余儀なくされた被災地の医療職(特に看護職)が、自分や自分の家族の安全を優先させて地元を離れるのか、あるいは入院患者のケア等の医療者としての責任を優先させて医療機関に留まるのかの判断を、どのような要因を考慮して行ったのかを明らかにし、先行研究で指摘されているような、地元を離れて避難したことによる罪悪感の程度とその生起メカニズムについて検討することが目的であった。 初年度(平成26年度)と2年目(平成27年度)では、頻繁に被災地(特に南相馬市)に赴き、南相馬市立総合病院の看護師を中心に、個別に半構造化面接を実施した。その結果、3年目(平成28年度)までに19名の対象者からのデータが収集できた。この質的データは丁寧に分析する予定であるが、その一方で、面接調査からは、避難行動を促進あるいは抑制する要因が明らかとなった。たとえば、国や行政からの指示、上司の命令、同僚の勧め、守るべき家族の存在、漠然とした不安感、生活上の困難、周囲の視線、使命感、楽観的予測などである。 今年度(平成29年度)の研究計画としては、上記の要因に加えて、現時点での心境(満足、後悔、罪悪感、認識の変化、専門職としての成長感など)を尋ねる質問紙調査を実施する。原発事故当時の状況や属性なども含めたアンケートを作成し、福島県内で看護師として現在も働いている看護職200名からの回答を収集し、多角的に分析する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
過去3年間にわたり頻繁に被災地に赴いたが、対象者の選定が困難であることや勤務上の都合等で個別面接調査を完了するまでに、かなりの日数が必要であった。しかも、研究目的が対象者にとっては非常に辛い体験を尋ねることであり、対象者にとっても、また面接者にとっても、毎回じっくり時間をかけて実施しなければならなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の予定からは、やや遅れたものの、面接調査から得られた貴重な情報をもとに質問紙調査で尋ねるべき項目を確定することができた。まず予備調査を実施し、その結果を踏まえて質問項目を修正して本調査に臨む予定である。年度初めの多忙さがひと段落した6月ごろに本調査を実施し、その結果を9月末までには分析し終わる予定である。
|
Causes of Carryover |
前年度(平成28年度)は面接調査の分析段階でとどまっており、その結果に基づく質問紙調査を実施できなかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
今年度は、面接調査で得られたデータをもとに質問紙調査を実施する。同時に、面接調査のデータを詳細に分析する予定である。
|