• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Basic Research on Creation of Teachers' Culture Supporting Achievement of Students

Research Project

Project/Area Number 26590201
Research InstitutionGifu Women's University

Principal Investigator

梶山 雅史  岐阜女子大学, 公私立大学の部局等, 教授 (60066347)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 服部 晃  岐阜女子大学, 公私立大学の部局等, 教授 (00387458)
板橋 孝幸  奈良教育大学, 教育学部, 准教授 (00447210)
須田 将司  東洋大学, 文学部, 准教授 (00549678)
清水 禎文  東北大学, 教育学研究科, 助教 (20235675)
佐藤 高樹  帝京大学, 教育学部, 准教授 (20549711)
大迫 章史  仙台白百合女子大学, 人間学部, 准教授 (60382686)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords学力向上 / 教員文化 / 教育研究 / 地域教育研究組織 / 教育研究所 / 校長会 / 地方教育会
Outline of Annual Research Achievements

学力向上は、教育政策の喫緊の課題である。学力向上のための要因は種々考えられるが、本研究においては教員の力量形成を支える地域における教育研究組織とその活動に焦点を当てた。
地域における教育研究組織は、明治10年代より全国各地に族生した地方教育会が担ってきた。そして地方教育会の教育研究活動において中心的な役割を果たしてきたのは、師範学校教員と小学校長会である。戦後教育改革の中で、多くの県において地方教育会は解散された。しかし、教育会が存続した地方においてはもとより、解散した地方においても、明治時代から形成されてきた地域における教育研究組織は形を変えながら存続することになる。
本研究においては、上述の仮説を検証すべく、全国一斉学習状況調査において高い成績をあげている秋田、全国的に見て標準的な地方教育行政を行っている岐阜、地域において独自性の認められる宮城などを事例として、今日に至るまでの地域における教育研究組織とその活動について明らかにした。
ここでは秋田県調査から得られた知見を挙げておく。秋田県においては、県教育研究所の設立が遅れた(1956年)。県教育研究所では、全国一斉学力調査の結果を受け、「学力向上」を研究課題として取り組む。また市町村レベルでも教育研究所が発足する。教育研究所の設置は、全国的に認められるが、秋田県において特徴的な点は、地域の校長会の活動である。地域の校長会が中心となり、教育研究に組織的に取り組んできたことである。その足跡は、校長会誌からも確認できる。地域の校長会による教育研究活動は、今日まで継承されており、これが秋田県における教員文化の基底を形成している。詳細については、報告書を参照のこと。

  • Research Products

    (9 results)

All 2016

All Journal Article (4 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 近代日本における教育情報回路と教育統制(5) -地方教育会の屋台骨・校長会の活動実態の分析-2016

    • Author(s)
      梶山雅史
    • Journal Title

      教育史学会『会報』

      Volume: 120号 Pages: 12

  • [Journal Article] 日中戦争期における「学校常会」論の広がり ―培地となった「国民訓育連盟」と「日本青年教師団」―2016

    • Author(s)
      須田将司
    • Journal Title

      教育史学会『日本の教育史学』

      Volume: 59集 Pages: 32-44

  • [Journal Article] 高橋裕子著『明治期地域学校衛生史研究 ―中津川興風学校の学校衛生活動』2016

    • Author(s)
      梶山雅史
    • Journal Title

      教育史学会『日本の教育史学』

      Volume: 59集 Pages: 185-187

  • [Journal Article] 橋本美保・田中智志編著『大正新教育の思想』2016

    • Author(s)
      佐藤高樹
    • Journal Title

      日本教育学会『教育学研究』

      Volume: 83巻3号 Pages: 326-328

  • [Presentation] 岐阜県恵那郡教育会における恵那郡校長会の活動実態 戦中-戦後2016

    • Author(s)
      梶山雅史
    • Organizer
      教育史学会第60回大会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学
    • Year and Date
      2016-10-02
  • [Presentation] 昭和期における小学校長会の組織と機能 ~群馬県を事例として~2016

    • Author(s)
      清水禎文
    • Organizer
      教育史学会第60回大会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学
    • Year and Date
      2016-10-02
  • [Presentation] 国民学校令下の「少年団錬成」論に関する一考察 ―「共励切磋」を目指す少年団常会論に着目して―2016

    • Author(s)
      須田将司
    • Organizer
      教育史学会第60回大会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学
    • Year and Date
      2016-10-02
  • [Presentation] 現職研修をめぐる教育団体の史的再編と『教師の専門性』の位相 ―大正~昭和戦前期における東京府下教育会・教育研究会の動向に着目して―2016

    • Author(s)
      佐藤高樹
    • Organizer
      日本教師教育学会第26回大会
    • Place of Presentation
      帝京大学
    • Year and Date
      2016-09-17
  • [Presentation] 自治体史・自治体教育史の編纂事業と教育史研究者2016

    • Author(s)
      梶山雅史
    • Organizer
      全国地方教育史学会第39回大会
    • Place of Presentation
      東洋大学
    • Year and Date
      2016-05-22

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi