• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Development of the support program to the primary school teacher who is not specialized in science and a junior high school science teacher having a weak point domain

Research Project

Project/Area Number 26590231
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

三崎 隆  信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (70360964)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神原 浩  信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (00313198)
竹下 欣宏  信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (00578271)
坂口 雅彦  信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (30221998)
村松 久和  信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (40157798)
天谷 健一  信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (70261279)
別府 桂  信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (80156984)
伊藤 冬樹  信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (80403921)
榊原 保志  信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (90273060)
井田 秀行  信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (70324217)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords理科の伝道師 / 教員養成 / 高い専門性と豊かな指導力 / 拠点校 / 理科研修講座 / CST
Outline of Annual Research Achievements

理科教育における教員養成に関する先行研究を調査するとともに,日本理科教育学会全国大会及び日本科学教育学会年会等における最先端の情報を中心に収集して情報交換した。長野県内で,小学校や中学校のニーズに対応可能な拠点となり得る学校について,長野県教育委員会や信州理科教育研究会等の協力を得て募った。38モジュールの理科研修講座の内容を検討し,県内の小学校教諭及び中学校教諭のニーズに対応可能な講座を拠点となる学校等で開講することができた。当該講座は1モジュール90分の講義を3コマ分とし,同一の内容にてテーマを設定することができた。物理,化学,生物,地学,理科教育の各領域についてそれぞれ開講でき,いずれも,当該内容をパンフレット等によって県内全域のすべての小学校と中学校に周知することができた。理科研修講座を受講した者は,自らの専門性を高めることができたことをメタ認知するとともに,学校現場でのより良い授業改善に資することができると評価していた。理科研修講座を10単位取得した者に対して認定試験を実施し,合格者をCSTとして認定することができた。小学校の学級担任及び中学校の理科教員の不安や悩みの軽減ないしは解消へのサポート体制の構築のためのネットワークづくりをより一層進めることができた。その一環として作成したCSTネットワークとなるメーリングリストを活用することができた。翌年度以降の理科研修講座の内容を検討し,34モジュールの講座開設に向けてパンフレットの作成を行った。これら一連の研究における成果と課題を明らかにし,日本科学教育学会第40回年会にて公表した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 理科の伝道師としての専門性と実践力を支援する教員養成プログラムの推進(6)-理科の伝道師としての授業実践へのフォローアップを事例に-2016

    • Author(s)
      村松久和・別府桂・榊原保志・三崎隆・坂口雅彦・天谷健一・神原浩・伊藤冬樹・竹下欣宏・笠原大弘・渋谷孝信・土屋武史
    • Organizer
      日本科学教育学会第40回年会
    • Place of Presentation
      ホルトホール大分(大分県大分市)
    • Year and Date
      2016-08-21

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi