• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Multifunctional inorganic-organic composite phosphors with lanthanide complexes embedded in fibrous clays

Research Project

Project/Area Number 26620064
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

海崎 純男  大阪大学, 産学連携本部, 特任教授 (20089874)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 赤井 智子  国立研究開発法人産業技術総合研究所, その他部局等, 研究員 (00356338)
城谷 大  函館工業高等専門学校, 一般科目理数系, 助教 (20720808) [Withdrawn]
中田 博保  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (60116069) [Withdrawn]
佐藤 久子  愛媛大学, 理工学研究科(理学系), 教授 (20500359)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords繊維状粘土 / ランタニド錯体 / 光増感配位子 / 視認性発光 / 温度変化発光 / 光安定性 / 紫外線照射時間変化発光 / トラップ電子
Outline of Annual Research Achievements

繊維状粘土セピオライト(SEP)のMgイオンをランタニドイオン(Ln3+)とイオン交換して、光増感配位子を配位させることで得られる研究目的の可視光励起視認性発光については、SEPと1,10-phenanthroline (phen)、1,4-benzoylbenzene(dbb)とβ-ジケトナト配位子(fod)を含むphen-dbb-fod@SEP:Eu(fod=1,1,1,2,2,3,3-heptafluoro-7,7-dimethyl-4,6-octa-dionate)が実用化レベルの375nm励起で蛍光灯下視認性発光を示すことに成功した。これらの発光特性と配位構造状態の評価法を発光強度比を比較することで確立した。近紫外部(450nm)と615nmのEu由来の発光強度比I(615)/I(450)の値が大きければ、視認性が増すことがわかった。4f-4f遷移の590nm(5Do→7F1)と615nm(5Do→7F2)の発光強度比I(615)/I(591)で、Eu回りの構造の違いはphenと種々のベンゾフェノン系配位子の蛍光体ではほぼ同じで配位状態は同じであるが、これにfodを加えるとこの比が大きくなり、Eu回りが非対称性で発光性を増すると考えられる。dbb@SEP:Euの温度変化蛍光測定では発光強度が120℃になると増し赤色発光する。dbb@SEP:Euの時間蛍光測定では、Eu錯体特有の4f-4f遷移の発光強度は20分後には初期値より約20%増加した。温度変化蛍光と時間変化蛍光測定の結果を考え合わせると、SEP内トラップ電子が関わる熱ルミネッセンスと関連していると考えられる。また、時間変化蛍光からphenを含む錯体は光安定性が悪いが、dbb-hfac@SEP:Eu(hfac=hexafluoroacetylacetone)は光安定性が良好であることがわかった。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Synthesis of inorganic-organic composite phosphors with lanthanide complexes embedded in fibrous clays2016

    • Author(s)
      Sumio Kaizakia, Dai Shirotani, Keiko Toya, Masako Iwamatsu, Yumiko Kata, Mikiko Maki, Takanori Hirami, Hiroshi Seki, Hiroyasu Nakata and Hisako Sato
    • Journal Title

      Journal of Ceramic Processing Research

      Volume: 17 Pages: 464~467

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 粘土に取り込まれたランタニド錯体からなる無機有機複合発光体の光安定性2017

    • Author(s)
      海崎純男・城谷大・岩松雅子・加藤由美子・佐藤久子・山崎鈴子・梶原篤・日置亜矢子・松村竹・山下和則・岸宗孝
    • Organizer
      日本化学会第97回春季年会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学
    • Year and Date
      2017-03-19 – 2017-03-19
  • [Presentation] 無機・有機複合体におけるユウロピウ(III)錯体のマイクロ波合成2016

    • Author(s)
      海崎純男・松村竹子・山下和則・岸宗孝
    • Organizer
      第10回日本電磁波エネルギー応用学会シンポジウム
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2016-10-13 – 2016-10-13
  • [Presentation] 繊維状粘土に取込まれたユウロピウム(III)錯体の合成と発光特性2016

    • Author(s)
      海崎純男・城谷大・岩松雅子・加藤由美子・佐藤久子・山崎鈴子・松村竹子・岸宗孝
    • Organizer
      第66回錯体化学会討論会
    • Place of Presentation
      福岡大学
    • Year and Date
      2016-09-10 – 2016-09-10
  • [Presentation] Multifunctional Luminescence Characteristics of Lanthanide Complexes embedded into Fibrous Clays2016

    • Author(s)
      Sumio KAIZAKI, Dai SHIROTANI, Keiko TOYA, Masako IWAMATSU, Yumiko KATO, Mikiko MAKI, Hisako SATO, Suzuko Yamazaki
    • Organizer
      Rare Earth 2016
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2016-06-08 – 2016-06-08
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi