• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

「雨の音色の科学」の創出と防災情報としての活用

Research Project

Project/Area Number 26630227
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

山口 弘誠  京都大学, 防災研究所, 特定助教 (90551383)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 実  京都大学, 防災研究所, 准教授 (60578954)
本間 基寛  京都大学, 防災研究所, 研究員 (80643212)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords豪雨 / 雨音 / 防災
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度は前年度に引き続いて、雨の音色を工学的に計測し、モデル化することで、雨の音色と従来の降雨情報の関係性を明らかにした。特に、運転する車の中で集音器を設置し、計測を行い、周囲の環境が雨音とどのように関係するかに関しても解析を進めた。
1)雨の音色、および降雨情報の観測: 京都大学防災研究所屋上における降雨情報の観測を継続実施した。加えて、降雨の中を自動車で運転しそのときの雨音を計測した。
2)雨の音色と車の移動速度との関係: 車の移動速度(もしくは停車時)とフロントガラスに当たる雨音との関係を解析した。ただし、運転中はエンジン音、タイヤ音、ワイパー音など周囲のノイズ音の削除が困難であった。
次年度には、静音状況下(例えば、住宅内部など)で感じる雨音に関しても追加実験を行うことで、総合的に解析を進めていく。加えて、アンケートによって、心地よい豪雨の雨音を模索し、雨の音色の科学を創出していく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

移動する自動車の中での雨音と防災という課題に進展して進めたものの、計測の困難性が伴い、次年度に継続して繰り越すことになった。ただし、この観測データも比較材料として有益であるだけでは無く、屋内でいるよりも事故の危険性が高い豪雨の中での自動車運転において、雨音から防災に取り組もうとする新たなものであると考えており、今後の解析と比較していきたい。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、雨音モデルの検証を実施する。
その際には比較的静音下(建物の屋内など)においてのデータ取得を行う。
心地よい雨の音色とそうでないもの、加えて、防災情報としてどのような活用策があるのかについて検討し、雨の音色の科学を創出する。

Causes of Carryover

雨音の観測実験に関して、H27年度は自動車の運転席に集音器を設置した実験を行い、雨音を解析した結果、比較的静穏な環境下(例えば、住宅内部)で感じる雨音に関しても追加実験を行うことで総合的に解析することが可能となり、その結果、研究全体として精緻な結果が得られると判断したため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

夏季の豪雨を対象とした実験を行う。また、当初計画していたアンケート調査費用や成果発表のための費用としても用いる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 豪雨の「種」を捉えるための都市効果を考慮するLES気象モデルの開発2016

    • Author(s)
      山口弘誠, 高見和弥, 井上実, 中北英一
    • Journal Title

      土木学会論文集B1(水工学)

      Volume: 72 Pages: pp.I_205-I_210

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 豪雨の「種」を捉えるための都市効果を考慮するLES気象モデルの開発2016

    • Author(s)
      山口弘誠, 高見和弥, 井上実, 中北英一
    • Organizer
      第60回土木学会水工学講演会
    • Place of Presentation
      東北工業大学, 仙台市
    • Year and Date
      2016-03-14 – 2016-03-16
  • [Presentation] ぼうさい夢トーク, 「Next Generations!」2016

    • Author(s)
      山口弘誠
    • Organizer
      ぼうさい夢トーク, 「Next Generations!」, NHK大阪放送局
    • Place of Presentation
      NHK大阪放送局
    • Year and Date
      2016-02-28
  • [Presentation] ゲリラ豪雨の“タマゴとタネ”を捉える2015

    • Author(s)
      山口弘誠
    • Organizer
      大阪能率協会第153回OMAテクノフォーラム
    • Place of Presentation
      大阪産業創造館, 大阪市
    • Year and Date
      2015-11-30
    • Invited
  • [Presentation] Basic Development of Urban Meteorological Model Based on Large-Eddy Simulation for Investigation on Convection Genesis2015

    • Author(s)
      Yamaguchi, K., K. Takami, E. Nakakita
    • Organizer
      International Symposium on Earth Science 2015
    • Place of Presentation
      National Weather Center, Norman, OK, USA
    • Year and Date
      2015-09-20 – 2015-09-23
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 積乱雲生成に関するリスク情報創出のためのフィールド観測2015

    • Author(s)
      山口弘誠
    • Organizer
      第2回気象水文リスク情報研究分野成果報告会
    • Place of Presentation
      京都大学防災研究所
    • Year and Date
      2015-09-01
  • [Presentation] ゲリラ豪雨の“タマゴ”を捉える!2015

    • Author(s)
      山口弘誠
    • Organizer
      平成27年度春学期関西大学高槻ミューズキャンパス公開講座
    • Place of Presentation
      関西大学高槻ミューズキャンパス, 高槻市
    • Year and Date
      2015-06-19
    • Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi