• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

シノワズリの逆輸入と地域アイデンティティ-中国上海・広州の水を活かした空間計画-

Research Project

Project/Area Number 26630278
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

栗原 伸治  日本大学, 生物資源科学部, 准教授 (60318384)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 斎尾 直子  東京工業大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (80282862)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords中国趣味 / 西洋 / イギリス / 家具・インテリア / 陶磁器 / 建築 / 造園 / 美術様式
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では、17c半ばから18cにかけてヨーロッパで大流行し、近年の中国上海や広州の水を活かした空間計画においても顕著にみられる「中国的」様式、シノワズリへの嗜好に着目して、そのデザインと地域アイデンティティとの相互関係について考察する。そのために、今年度は、以下の2つの研究実施計画をたてていた。
・ヨーロッパの過去と現在におけるシノワズリという概念、シノワズリという文化的要素の変化について、おもに現地調査で得られた文献から分析する(時間軸にそった分析)。
・過去におけるヨーロッパと中国のシノワズリという概念、地域文脈にもとづくシノワズリの文化的要素について、現地調査とそこで得られた文献から分析する(空間軸にそった分析)。
このうち、夏期休暇中に実施予定であったヨーロッパの現地調査は、研究代表者の栗原が派遣により中国に滞在することになったため実現できなかった。が、その分、中国での文献資料収集が可能となり、本年度は以下の2点について成果を得ることができた。
1.ヨーロッパの文献もふまえた日本のシノワズリに関する文献から、シノワズリに関する記述を抽出・整理し、それらをもとに、シノワズリの概念とその構成要素のつながりについて分析した。結果、時代、国・地域、対象のそれぞれの流行や盛衰と、これらの関係を明らかにした。また、テキストマイニングによる分析からは、対象どうしのつながりや、国と対象とのつながりが浮かび上がり、シノワズリの概念における構成要素の関係が明らかになった。さらに、ヨーロッパにおけるシノワズリとされる空間(家具・インテリア、建築、造園等)についてもリストアップし整理した。
2.1で収集した中国の文献にもとづいて上海での現地調査を実施し、現地における地域文脈にもとづくシノワズリの文化的要素について整理した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実績の概要で書いたように、シノワズリの概念に関する分析は、当初の予定どおりにおこなうことができた。いっぽう、夏期休暇中に実施する予定であったヨーロッパでの現地調査は、研究代表者の栗原が派遣により中国に滞在することになったため実現できなかった。が、ヨーロッパにおけるシノワズリとされる空間について、文献をもとにリストアップして整理できたことは、当初の予定以上の成果といえる。また、ヨーロッパの現地調査が実現しなかった分、中国での文献資料収集が可能となり、それらをもとにして3月の中国上海での現地調査の計画をたてることができた。そして、中国の地域文脈にもとづくシノワズリの文化的要素について、こちらも当初の予定どおり整理することができた。
以上の理由から、現在までの達成度は、総合的には「おおむね順調に進展している」と判断できる。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度は、今年度整理したシノワズリという概念やその構成要素のつながり、現地調査で得られたシノワズリの文化的要素をもとに、現在の中国でみられる「シノワズリ的」なるものを明らかにしたいと考えている。そのために、まずは文献調査と現地調査をおこない、「シノワズリ的」なるものの要素の定義づけを試みる。つぎに、その要素に対するイメージ調査を日本と中国の人びとを対象におこなう。さらに、そのイメージ調査の結果をもとにした空間構成や空間表象・空間認識に関する実験を、画像等をもちいつつおこなう。そのうえで、「シノワズリ的」要素・イメージ、「シノワズリ的」空間構成・空間表象と空間計画との相互作用のメカニズムを解明してゆく。
平成28年度は、平成27年度までの考察から明らかになった時間軸と空間軸を超えた二重の意味で逆輸入されたシノワズリと空間計画の相互作用のメカニズムをふまえ、まずは上海、広州での現地調査をおこない、事例地の空間計画に関する沿革、現況、今後の方向性、そのなかでの地域アイデンティティについて把握する。そして、これらと平成27年度に解明したメカニズムを照らし合わせて、事例地におけるシノワズリと地域アイデンティティ相互の創出プロセスについて比較考察する。そのうえで、伝統文化の創出にもとづく地域空間計画の可能性と限界、日本での応用の可能性についても考察・検討する。同時に、今後の基盤研究への申請にむけた研究計画をたて、共同研究班を組織するための準備もおこなってゆく予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 中国映画『胡同のひまわり』から読む 四合院住居の中庭空間表象とその意味の変遷2015

    • Author(s)
      栗原伸治
    • Journal Title

      日本建築学会技術報告集

      Volume: 第21巻,第48号 Pages: 725~730

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] (「専門領域を念頭に、情報通信技術によって 研究のやり方が変わったと感じる」こと)2014

    • Author(s)
      栗原伸治
    • Journal Title

      建築雑誌

      Volume: Vol.129,No.1658 Pages: 8

    • Open Access
  • [Presentation] 文明と環境問題からみた地球環境の再分類2014

    • Author(s)
      小山航、栗原伸治
    • Organizer
      日本建築学会(2014年度大会(近畿)学術講演梗概集(農村計画))
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2014-09-14
  • [Book] 「中国黔東南における侗族・苗族の居住空間・文化と エコツーリズムにともなうその表象」      RRIAP (Regional Research Institute of Agricultural Production) 日本大学生物資源科学部国際地域研究所 『野生生物の利用管理 -フードシステム・エコツーリズム・エコビレッジの観点から-』 (日本大学生物資源科学部国際地域研究所叢書㉙)2015

    • Author(s)
      栗原伸治
    • Total Pages
      223(89-117)
    • Publisher
      龍溪書舎
  • [Book] 「住とアイデンティティ」国立民族学博物館(編)『世界民族百科事典』2014

    • Author(s)
      栗原伸治
    • Total Pages
      789(58-59)
    • Publisher
      丸善出版社

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi