2014 Fiscal Year Research-status Report
ケミカルシャペロンを利用したタンパク質新規分泌生産法
Project/Area Number |
26630433
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
大政 健史 徳島大学, 大学院ソシオテクノサイエンス研究部, 教授 (00252586)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | バイオ医薬品 / チャイニーズハムスター卵巣細胞 / 細胞培養 / ケミカルシャペロン |
Outline of Annual Research Achievements |
蛋白質が様々な環境要因によって凝集や断片化などの変化を受けることは一般的によく知られている現象である。これらについては、精製・製剤プロセスが主原因とこれまで捉えられてきたが、実際には、細胞培養の過程においてもこの様な変化が生じ、これが後段のプロセスにまで影響を及ぼしていると考えられている。これまでの研究では、細胞培養工程における変化についてはほとんど解析されて来なかった。そこで、本課題では、上流の細胞培養プロセス側に焦点を移して、細胞培養プロセスで受ける蛋白質に対する物理的ストレスの観点から生産物品質を捉え、これらの因子について解明と制御を行うことを目的とする。 平成26年度は、1.物理ストレス評価のために、温度感受性のポリマーを用いたアフィニティクロマトを用いて、温度変化による抗体の分離精製等を行い、様々な培養条件下での凝集体形成についてのデータを得るための基盤を構築した。2.トレハロース、スクロースやアルギニン等のケミカルシャペロン活性を持つ物質について、抗体凝集に及ぼす効果を検討するための基盤を構築した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成26年度に設定した2つの項目について、それぞれ、温度感受性のポリマー等を用いた評価のための基盤は十分に準備出来た。またこれまで行ったトレハロースに代表されるケミカルシャペロンも候補が出揃い、これまでのところ、おおむね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成26年度に構築した基盤を利用し、順次評価を行っていく予定である。
|
Causes of Carryover |
次年度以降は、今年度に行った結果に基づいて、様々な培養条件における凝集体の形成過程を解析する。特に、細胞培養過程のどのステップにおいて凝集体を形成しているのかを詳細に検証するために、細胞培養用の培地と評価用試薬、さらに遺伝子解析を行うための遺伝子解析試薬が必要となったため、次年度使用額が必要となった。 なお本年度は、抗体濃度の定量的測定のために可視紫外分光光度計の新規導入を予定していたが、既存の装置を効率的に用いることにより測定を実施することができたため導入を見合わせた。また今年度予定していたデータ解析などの実験補助のための謝金が不要であったこと、成果発表のための論文投稿が予定よりも少なくなったため、これを次年度必要な試薬類および成果発表のための費用として使用する。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
細胞培養のための培地、得られた抗体分析のためのカラム、試薬、さらには遺伝子解析のための組換え用試薬、国際・国内学会における成果発表のための旅費等に利用する予定である。
|
Research Products
(6 results)