• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Did drug resistant genes exist from ancient times?

Research Project

Project/Area Number 26650135
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

馬場 理  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (30317458)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords復帰抗生物質 / 薬剤耐性菌 / キノロン / 新規抗菌薬
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、キノロン耐性菌のみに奏功する放線菌由来の復帰抗生物質・ナイボマイシン、および同様の活性を持つ植物由来アピジェニンのような復帰抗生物質が自然界に存在する理由を考察することから始めた。一般には、抗菌薬濫用が耐性菌蔓延の原因、と理解されているが、仮にこれが真実であり、キノロン導入以前に耐性菌が存在しなかったのならば、自然は復帰抗生物質を産生する理由がない。そこで「自然界にはキノロン耐性菌が広範に存在しているのではないか?」と考え、それを証明することで、耐性菌に関する従来の見方に転換を迫ることを目的とした。
研究計画に従い、日本全国で環境菌を採取し、含まれるキノロン耐性菌およびその種を同定した。試料は経済活動が盛んな場所から、ほとんどヒトが立ち入らない箇所に至るまで、様々な条件下から選択した。解析の結果、環境中にはキノロン耐性菌が広範に存在していることを見いだした。さらに、キノロン耐性菌および復帰抗生物質耐性菌を分離しクラスター解析に供したところ、特定の細菌科にキノロン耐性と感受性菌の両方が存在するのではなく、キノロン耐性の細菌目と、復帰抗生物質耐性とは明確に区分された。加えて、復帰抗生物質耐性菌の見られる細菌目には、ヒト病原性を示す菌種が含まれるが、キノロン耐性を示すそれには、病原性を示すものが見いだせないことも示した。これは、進化過程において、たまたまキノロン感受性を示す菌が、ヒトに病原性を持つように分化し、キノロンが奏功していたことを示唆している。
さらに、新規抗菌薬を探索すべく、各地から採取した試料からメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)やアシネトバクターなどの病原菌の成育を阻害する物質を産生する微生物を分離することにも成功している。現在、その物質の構造解析を進め、新奇性を検討している。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Presentation] On sequences of quinolone resistance-determining regions in Type IIA DNA topoisomerases from environmental bacteria.2018

    • Author(s)
      Tadashi Baba, Yuh Morimoto, Keiichi Hiramatsu
    • Organizer
      The 14th Japan-Korea International Symposium on Microbiology 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Antimicrobial activity of Pseudomonas spp. isolated from scoriaceous soil of a volcanic island Izu Oshima.2018

    • Author(s)
      Yuh Morimoto, Tadashi Baba, Mai Akimoto, Teruo Kirikae, Keiichi Hiramatsu
    • Organizer
      The 14th Japan-Korea International Symposium on Microbiology 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Kitasatospora spp. isokated from Izu Oshima produces antimicrobial agent against Methicillin-resistant Staphylococcus aureus.2018

    • Author(s)
      Mai Akimoto, Yuh Morimoto, Tadashi Baba, Teruo Kirikae, Keiichi Hiramatsu
    • Organizer
      The 14th Japan-Korea International Symposium on Microbiology 2018
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-03-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi