• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

mTOR阻害薬の非侵襲薬効評価系としての尿中LC3定量評価システムの開発

Research Project

Project/Area Number 26670081
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

増田 智先  九州大学, 大学病院, 教授 (90303825)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsバイオマーカー / mTOR阻害薬 / オートファジー / 薬剤性腎障害 / 慢性腎臓病
Outline of Annual Research Achievements

mTOR (mammalian target of rapamycin)は生物界に広く存在し、細胞の増殖活性を促す役割を有し、阻害薬は抗がん薬や免疫抑制薬として注目を浴びている。オートファジーは、不要タンパク質や老化ミトコンドリアの自己消化とアミノ酸の再利用を経て細胞死を免れるシステムであり、飢餓への適応とも考えられる。LC3タンパク質は、細胞内オートファゴソームの裏打ちタンパク質として知られ、オートファジー系における腫瘍タンパク質であることが知られている。従って、mTOR阻害薬は、細胞増殖活性を阻害するとともにオートファジーを活性化し、その指標とされるLC3タンパク質の産生亢進に繋がることが想定されることから、本研究では腎臓におけるmTOR阻害薬の効果指標として尿中のLC3の有用性を明らかにすることを目指し、まず初めにLC3定量系の構築を目指した。まず、市販のLC3タンパク質、いくつかの抗LC3抗体を用いて再検討した結果、既報どおりの組み合わせ(capture antibody: Cell Signaling Technology社[#2775];detection antibody: Novus Biologicals社[NB100-2331B];Nakagawa et al., Eur J pharmacol, 696: 143-154, 2012)が最も良好であることが確認された。本システムを用いて、慢性腎不全モデルラット由来の尿を用いて調べた結果、mTOR阻害薬エベロリムスの有無によって、尿中のLC3濃度が異なることも認められた。すなわち、研究初年度では次年度のヒト臨床検体を用いた検討に際しての準備を整えることができたと考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初掲げた計画に沿って、研究初年度の目標を達成し、着実に結果を得ていると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

当初掲げた計画のとおり、研究第2年目では腎移植患者の尿を収集し、尿中のエベロリムス漏出量とエベロリムス投与の有無、術後経過との総合的な解析を行い、尿中LC3漏出量の定量数値化が腎移植患者におけるエベロリムスの効果モニタリングの指標として有用か否かを評価する。

Causes of Carryover

実験用ラット購入の際、SPFグレードを当初予定していたが、実験施設の都合によりCLEANレベルであったため予想外に動物購入費用が安く収まったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度より新しく動物実験施設が竣工し、施設レベルとしてSPFグレードを取り扱えることとなったため、少数例のSPFラットを購入し、実験データの再現性確認に平成26年度の余剰金を使用する予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2014

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 7 results)

  • [Journal Article] Urinary Neutrophil Gelatinase-Associated Lipocalin: A Useful Biomarker for Tacrolimus-Induced Acute Kidney Injury in Liver Transplant Patients2014

    • Author(s)
      Tsuchimoto A, Shinke H, Uesugi M, Kikuchi M, Hashimoto E, Sato T, Ogura Y, Hata K, Fujimoto Y, Kaido T, Kishimoto J, Yanagita M, Matsubara K, Uemoto S & Masuda S
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: 9 Pages: e110527

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0110527

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Effectiveness of everolimus in combination with cyclosporine as treatment for chronic rejection in a pediatric patient undergoing liver transplantation.2014

    • Author(s)
      Sato E, Hashi S, Taniguchi R, Yano I, Matsubara K, Ogawa E, Yoshizawa A, Okamoto S, Uemoto S & Masuda S
    • Journal Title

      TDM研究

      Volume: 31 Pages: 1-5

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Developmental trajectory of intestinal MDR1/ABCB1 mRNA expression in children2014

    • Author(s)
      Mizuno T, Fukuda T, Masuda S, Uemoto S, Matsubara K, Inui K & Vinks AA
    • Journal Title

      Br J Clin Pharmacol

      Volume: 77 Pages: 910-912

    • DOI

      10.1111/bcp.12211

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Conformational Change in Transfer RNA Is an Early Indicator of Acute Cellular Damage2014

    • Author(s)
      Mishima E, Inoue C, Saigusa D, Masuda S (28番目)ほか32名
    • Journal Title

      J Am Soc Nephrol

      Volume: 25 Pages: 2316-2326

    • DOI

      10.1681/asn.2013091001

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Impact of cytochrome P450 3A5 polymorphism in graft livers on the frequency of acute cellular rejection in living-donor liver transplantation.2014

    • Author(s)
      Uesugi M, Kikuchi M, Shinke H, Omura T, Yonezawa A, Matsubara K, Fujimoto Y, Okamoto S, Kaido T, Uemoto S & Masuda S
    • Journal Title

      Pharmacogenet Genomics

      Volume: 24 Pages: 356-366

    • DOI

      10.1097/fpc.0000000000000060

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 薬物の腎挙動に関わるトランスポーター2014

    • Author(s)
      増田智先
    • Organizer
      第35回日本臨床薬理学会年会学術総会
    • Place of Presentation
      愛媛県県民文化会館
    • Year and Date
      2014-12-04 – 2014-12-06
    • Invited
  • [Presentation] エベロリムスのTDMによる個別投与2014

    • Author(s)
      増田智先
    • Organizer
      第41回 臓器保存生物医学会
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター
    • Year and Date
      2014-11-29 – 2014-11-30
    • Invited
  • [Presentation] 肝移植後C型肝炎最年少例におけるテラプレビルとシクロスポリンとの相互作用2014

    • Author(s)
      増田智先、奥田有紀、西岡由貴、菊池実緒、上杉美和、端 幸代、中川俊作、松原和夫、上田佳秀、千葉 勉、海道利実、上本伸二
    • Organizer
      第24回日本医療薬学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2014-09-27 – 2014-09-28
    • Invited
  • [Presentation] mTOR阻害薬の可能性2014

    • Author(s)
      増田智先
    • Organizer
      第39回西日本薬剤学研究会
    • Place of Presentation
      九州地区国立大学九重共同研修所
    • Year and Date
      2014-08-29
    • Invited
  • [Presentation] カルシニューリン阻害薬の臨床薬理ー個別化投与設計法の確立を目指してー2014

    • Author(s)
      増田智先
    • Organizer
      生体機能と創薬シンポジウム2014
    • Place of Presentation
      近畿大学東大阪キャンパス
    • Year and Date
      2014-08-28 – 2014-08-29
    • Invited
  • [Presentation] 腎機能低下のバイオマーカー:探索から臨床応用にむけて2014

    • Author(s)
      増田智先
    • Organizer
      第7回福岡腎と薬剤研究会
    • Place of Presentation
      福岡市薬剤師会館
    • Year and Date
      2014-08-04
    • Invited
  • [Presentation] 臓器移植におけるmTOR阻害薬の可能性2014

    • Author(s)
      増田智先
    • Organizer
      第11回 Kidney Transplant Fraternity by Urologist
    • Place of Presentation
      ステーションコンファレンス東京
    • Year and Date
      2014-04-12
    • Invited

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi