• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

ヒストンメチル化異常症の標的遺伝子探索と病態解明に基づく創薬基盤の確立

Research Project

Project/Area Number 26670169
Research InstitutionSaga University

Principal Investigator

副島 英伸  佐賀大学, 医学部, 教授 (30304885)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsヒストンメチル化酵素 / 歌舞伎症候群 / ソトス症候群 / DNAメチル化
Outline of Annual Research Achievements

ヒストンメチル化関連酵素遺伝子の変異で発症する先天異常症候群には、H3K4メチル化酵素遺伝子KMT2DあるいはH3K27脱メチル化酵素遺伝子KDM6Aが原因である歌舞伎症候群(KS)とH3K36メチル化酵素遺伝子NSD1が原因であるソトス症候群(SoS)がある。これらのヒストン修飾とDNAメチル化は密接に関連することから、原因遺伝子変異のDNAメチル化への影響を調べるため、ゲノム中のインプリンティング関連DNAメチル化可変領域(DMR)のメチル化状態を解析した。KS 18例とSoS 21例の末梢血DNAを用いて、MALDI-TOF質量分析計により36ヵ所のDMRをスクリーニングし、異常メチル化を示したDMRについてbisulfite-pyrosequencingで確認した。KSでは2ヵ所のDMRで低メチル化、3ヵ所のDMRで高メチル化を認めたが、メチル化異常を示した症例の頻度は6-11%と低く、DMRのメチル化異常との関連性は低いと考えられた。一方、SoSでは8ヵ所のDMRで低メチル化を認め、特にDMR-Xでは71%、DMR-Yでは62%、DMR-Zでは48%の症例で低メチル化を認めた。そこで、DMR-Xの低メチル化に焦点を絞って解析を進めた。DMR-Xは遺伝子Aのプロモーター近傍に存在する。DMR-Xの配列はマウスとヒトで保存されているが、DNAメチル化状態は両者で異なるため、マウスを用いた実験はできない。そこで、ヒト染色体を一本保持しているCHO細胞を用いることとした。父由来染色体1本をもつCHO細胞と母由来染色体1本をもつCHO細胞のDMR-Xのメチル化を調べたところ、健常人と同様に親由来によってメチル化状態が異なるDMRを示していた。このことから、本細胞を用いて、DMR-Xのメチル化と遺伝子Aの発現との関連性について解析できることがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の研究目的では、ヒストンメチル化関連酵素遺伝子異常症としてKSのみを対象としていたが、同類の疾患としてSoSを加え解析した。まず、インプリントDMRのDNAメチル化状態を解析したところ、KSではンプリントDMRのメチル化異常との関連性は低いと考えられたが、SoSでは関連性が強く示唆された。そのため、SoSの解析を中心に行うこととした。SoSで最も高頻度にメチル化異常を示したDMR-Xに関してDNAメチル化異常と遺伝子発現の関連性については、ヒト染色体を一本保持しているCHO細胞を用いて実験できることがわかった。また、DMR-Xの範囲を決めるためにSNPがヘテロ接合であるヒト検体を用いてbisulfite-sequencingを行っており、結果が出つつある。さらに、共同研究でNsd1およびKmt2dのノックアウトマウスの作製が進行中であること、コンディショナル・ノックアウト用のflox ES細胞の作製が進行中であることから、おおむね順調に進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

SoSで最も高頻度にメチル化異常を示したDMR-Xについて、ヒト染色体を一本保持しているCHO細胞をDNA脱メチル化剤処理をすることでDNAメチル化異常と遺伝子発現の関連性を明らかにする。NSD1によるヒストンメチル化との関連性についても解析する。また、DMR-Xの範囲を決めるため、SNPがヘテロ接合であるヒト検体を用いてbisulfite-sequencingを行う。さらに、ルシフェラーゼアッセイ等によりDMR-Xがもつ遺伝子発現に関する機能を解析する。SoSで2番目に高頻度にメチル化異常を示したDMR-Yについても同様に解析を進める。
一方、KSについては、イルミナ社450Kビーズアレイを用いてKMT2D変異患者検体と正常コントロールと比較することにより、DNAメチル化異常部位を検出し、標的遺伝子を探索する。
さらに、共同研究により作製が進んでいるノックアウトマウスおよびflox ES細胞を入手し、標的遺伝子の探索による病態の解明を試みる。

Causes of Carryover

各種試薬の節約、効率的な使用方法により出費を抑えることができた。また、講座費等で一部分を賄った。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度は、主としてCHO細胞培養、DNAメチル化解析、遺伝子発現解析、ルシフェラーゼアッセイに必要な消耗品に研究費を充てる。その他、成果発表のための旅費、試料の運搬費、英文校正費に使用する予定である。

  • Research Products

    (19 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Acknowledgement Compliant: 6 results,  Open Access: 3 results) Presentation (6 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Autosomal recessive cystinuria caused by genome-wide paternal uniparental isodisomy in a patient with Beckwith-Wiedemann syndrome.2015

    • Author(s)
      Ohtsuka Y, Higashimoto K, Sasaki K, Jozaki K, Yoshinaga H, Okamoto N, Takama Y, Kubota A, Nakayama M, Yatsuki H, Nishioka K, Joh K, Mukai T, Yoshiura KI, Soejima H.
    • Journal Title

      Clin Genet

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1111/cge.12496

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Premature termination of reprogramming in vivo leads to cancer development through altered epigenetic regulation.2014

    • Author(s)
      Ohnishi K, Semi K, Yamamoto T, Shimizu M, Tanaka A, Mitsunaga K, Okita K, Osafune K, Arioka Y, Maeda T, Soejima H, Moriwaki H, Yamanaka S, Woltjen K, Yamada Y.
    • Journal Title

      Cell

      Volume: 156 Pages: 663–677

    • DOI

      org/10.1016/j.cell.2014.01.005

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Genome-wide parent-of-origin DNA methylation analysis reveals the intricacies of the human imprintome and suggests a germline methylation independent establishment of imprinting.2014

    • Author(s)
      Court F, Tayama C, Romanelli V, Trujillo AM, Iglesias-Platas I, Okamura K, Sugahara N, Simón C, Moore H, Harness JV, Keirstead H, Sanchez-Mut JV, Kaneki E, Lapunzina P, Soejima H, Wake N, Esteller M, Ogata T, Hata K, Nakabayashi K, Monk D.
    • Journal Title

      Genome Res

      Volume: 24 Pages: 554-569

    • DOI

      10.1101/gr.164913.113

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] A novel de novo point mutation of the OCT-binding site in the IGF2/H19-imprinting control region in a Beckwith-Wiedemann syndrome patient.2014

    • Author(s)
      Higashimoto K, Jozaki K, Kosho T, Matsubara K, Fuke T, Yamada D, Yatsuki H, Maeda T, Ohtsuka Y, Nishioka K, Joh K, Koseki H, Ogata T, Soejima H.
    • Journal Title

      Clin Genet

      Volume: 86 Pages: 539-544

    • DOI

      10.1111/cge.12318

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Comprehensive and quantitative multilocus methylation analysis reveals the susceptibility of specific imprinted differentially methylated regions (DMRs) to aberrant methylation in Beckwith-Wiedemann syndrome with epimutations.2014

    • Author(s)
      Maeda T, Higashimoto K, Jozaki K, Yatsuki H, Nakabayashi K, Makita Y, Tonoki H, Okamoto N, Takada F, Ohashi H, Migita M, Kosaki R, Matsubara K, Ogata T, Matsuo M, Hamasaki Y, Ohtsuka Y, Nishioka K, Joh K, Mukai T, Hata K, Soejima H.
    • Journal Title

      Genet Med

      Volume: 16 Pages: 903-912

    • DOI

      10.1038/gim.2014.46

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Fibroadenoma in a Beckwith-Wiedemann syndrome with paternal uniparental disomy of chromosome 11p15.5.2014

    • Author(s)
      Takama Y, Kubota A, Nakayama M, Higashimoto K, Jozaki K, Soejima H.
    • Journal Title

      Pediatr Int

      Volume: 56 Pages: 931-934

    • DOI

      10.1111/ped.12406

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Beckwith-Wiedemann症候群の臨床的研究―インプリント遺伝子解析と臨床経過を中心として―2014

    • Author(s)
      加藤大貴、井村英人、東元健、八木ひとみ、芝崎龍典、古川博雄、新美照幸、藤原 久美子、鈴木聡、外山佳孝、南克浩、井上知佐子、早川統子、副島英伸、夏目長門
    • Journal Title

      日本口蓋裂学会雑誌

      Volume: 39 Pages: 21-27

    • DOI

      doi.org/10.11224/cleftpalate.39.21

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Beckwith-Wiedemann症候群2014

    • Author(s)
      東元健、副島英伸
    • Journal Title

      周産期医学

      Volume: 44 Pages: 258-260

  • [Journal Article] 間葉性異形成胎盤Placental mesenchymal dysplasia (PMD)の診断と原因遺伝子2014

    • Author(s)
      大場隆、片渕秀隆、副島英伸
    • Journal Title

      病理と臨床

      Volume: 32 Pages: 535-540

  • [Presentation] Small for gestational age(SGA)胎盤のゲノムワイドDNAメチル化解析2014

    • Author(s)
      副島英伸、Rumbajan Janette Mareska、畑田出穂、中林一彦、泰健一郎、青木茂久、関博之、竹田省、城圭一郎
    • Organizer
      日本人類遺伝学会第59回大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-11-19 – 2014-11-22
  • [Presentation] Genome-wide parent-of-origin DNA methylation analysis reveals the intricacies of the human imprintome and suggests a germline methylation independent control of imprinting in the placenta.2014

    • Author(s)
      中林一彦、Court Franck、田山千春、Romanelli Valeria、副島英伸、和氣徳夫、Esteller Manel、緒方勤、秦健一郎、Monk David.
    • Organizer
      第8回日本エピジェネティクス研究会年会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2014-05-25 – 2014-05-27
  • [Presentation] Ash1l methylates Lys36 of histone H3 independently of transcriptional elongation to counteract Polycomb silencing.2014

    • Author(s)
      Kenichi Nishioka、Hitomi Miyazaki, Ken Higashimoto, Yukari Yada, Takaho A. Endo, Jafar Sharif, Manabu Nakayama, Hidenobu Soejima, Haruhiko Koseki, Susumu Hirose.
    • Organizer
      第8回日本エピジェネティクス研究会年会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2014-05-25 – 2014-05-27
  • [Presentation] Beckwith-Wiedemann症候群と肝芽腫におけるmultiple methylation defectの解析2014

    • Author(s)
      前田寿幸、Rumbajan Janette Mareska、東元 健、中林一彦、八木ひとみ、秦健一郎、城圭一郎、副島英伸.
    • Organizer
      第8回日本エピジェネティクス研究会年会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2014-05-25 – 2014-05-27
  • [Presentation] Beckwith-Wiedemann症候群における片親性父性ダイソミーの遺伝学多様性と臨床症状との関連2014

    • Author(s)
      大塚泰史
    • Organizer
      第69回佐賀小児科地方会
    • Place of Presentation
      佐賀大学
    • Year and Date
      2014-04-05
  • [Presentation] Beckwith-Wiedemann症候群におけるインプリントDMRのマルチローカスメチル化解析2014

    • Author(s)
      前田寿幸
    • Organizer
      第69回佐賀小児科地方会
    • Place of Presentation
      佐賀大学
    • Year and Date
      2014-04-05
  • [Book] エピジェネティクスの産業応用 第Ⅳ編疾患エピゲノム研究 第12章インプリンティング疾患のエピジェネティクス2014

    • Author(s)
      副島英伸
    • Total Pages
      14
    • Publisher
      シーエムシー出版
  • [Book] Beckwith-Wiedemann症候群.別冊日本臨牀 新領域別症候群シリーズNo.29 神経症候群(第2版)Ⅳ-その他の神経疾患を含めて-2014

    • Author(s)
      東元健、副島英伸
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      日本臨牀社
  • [Book] Silver-Russell症候群.別冊日本臨牀 新領域別症候群シリーズNo.29 神経症候群(第2版)Ⅳ-その他の神経疾患を含めて-2014

    • Author(s)
      前田寿幸、副島英伸
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      日本臨牀社
  • [Remarks] 佐賀大学医学部分子生命科学講座分子遺伝学・エピジェネティクス分野

    • URL

      http://www.biomol.med.saga-u.ac.jp/mbg/index.htm

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi