• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

医療行為に対する患者経験に基づく評価に関する研究

Research Project

Project/Area Number 26670252
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

小山 秀夫  兵庫県立大学, 経営研究科, 教授 (90360693)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤澤 由和  静岡県立大学, 経営情報学部, 准教授 (70387330)
水野 信也  静岡理工科大学, 総合情報学部, 准教授 (60714524)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords医療社会学 / 医療行動学 / 経験評価 / 医療行為 / 患者
Outline of Annual Research Achievements

本研究の全体構想は、患者の医療行為に対する経験評価を基盤として、医療の質の改善において有用となる方法論と制度的環境を具体的に提示することにより、患者の視点に基づく、より広い視座からの医療制度を再構築することにある。
そこで本研究は、海外での先進的な知見を踏まえながらも、我が国の社会的、文化的、制度的なコンテクストに適合的な形で、医療の受け手である患者らが、医療行為に対する経験から評価しうるための方法論の検討、およびこの方法論に基づいた試行的なデータ構築とその実証的な検証を目的とした。
その具体的な内容としては、前年度に実施した先行研究の系統的レビュー、およびその結果に基づいて患者による医療行為の経験評価の理論的概念および方法論における論点の明確化を踏まえ、データ収集のための調査項目を確定した。医療行為に対する患者経験を包括的に把握し評価し得る調査項目は、我が国において未だ開発されていないため、研究組織全体で調査項目を協議し、質問項目は、国際的な知見の観点からバックトランスレーションを行い、日本版の質問項目としての有用性を確保した。
その後、これらの調査項目からなる調査票を作成し、試行的にデータの構築を試みた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画において予定していた内容を、実施することができたため。

Strategy for Future Research Activity

前年度、回収した調査票をデータ化し、まずは各質問項目で単純集計を行い、回答傾向に著しいばらつきが示された質問項目を抽出し、ワーディングなどの観点から内容的な妥当性の検証を行う。一定の妥当性が確認された質問項目に関しては、回答分布が著しく良好な数値を示す質問項目などを抽出し、各協力医療機関の関係者らと議論し、回答傾向と現状の医療の提供体制との現状分析を行う。本作業における分析作業に関しては、連携、研究協力者で行い、分析結果に関する議論および検討は、代表者、分担を中心に実施する予定である。
また研究成果を学術雑誌に公表するため、海外共同研究者らと研究分担者が調整を行い、患者の経験による医療行為の評価という枠組みを制度的なレベルにおいて検討を行うために、関係機関などに対して、本研究の概要と知見に関して意見を求めるためのヒヤリングを実施する。

Causes of Carryover

調査作業の簡略化により調査費用に必要な経費が減少したため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

データの解析作業および研究組織内外の関係者らとの検討を行うための旅費とする。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi