• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

生体センサーを用いたペルソナの識別の可能性に関する研究

Research Project

Project/Area Number 26670351
Research InstitutionNational Institute of Public Health

Principal Investigator

澤口 聡子  国立保健医療科学院, その他部局等, 統括研究官 (90235458)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加茂 登志子  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (20186018)
米山 万里枝  東京医療保健大学, その他の研究科, 教授 (00554247)
滝口 清昭  東京大学, 生産技術研究所, 准教授 (30539002)
坂本 慎一  東京大学, 生産技術研究所, 准教授 (80282599)
大脇 敏之  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (70453834) [Withdrawn]
多木 崇  東京女子医科大学, 医学部, 助教 (70408475)
栗原 千絵子  国立研究開発法人放射線医学総合研究所, その他部局等, 研究員 (40620761)
加藤 則子  十文字学園女子大学, 人間生活学部, 教授 (30150171)
佐藤 啓造  昭和大学, 医学部, 教授 (20162422)
京相 雅樹  東京都市大学, 工学部, 准教授 (20277825)
平澤 恭子  東京女子医科大学, 医学部, 准教授 (50316709)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords個人同定 / 音声識別 / 解離性同一性障害 / 多重人格 / ペルソナ / 波動 / 経時性 / univariate
Outline of Annual Research Achievements

解離性同一性障害(多重人格)者のYOU TUBE録音音声の周波数特性曲線の目視により人格識別が可能なことを昨年示した。本年度は、人格毎の音声の数値化を行い、通常の統計処理で人格識別が可能か検討した。各人格における助詞の「は」と「が」を抽出し、基本周波数・顎の開けた程度・舌の位置・口の丸さについて数値化し、定量的分析・定性的分析の双方を行った。相関分析では全ての人格間に高い相関性が見られ、個体における人格識別に適しない結果を得た。SAS9.4によりノンパラメトリックな一元配置解析で各人格間にクラスカルワリス(KW)・メデイアンスコア(MS)・Van der Waerden(VW)・Savag・Singer Turkey(ST)・Ansari Bradley(AB)・Klotz・Mood・Kormogorov-Smilnov(KS) testで有意差なし、CramervonMuses検定のみ有意差あり。 因子分析・判別分析・クラスター分析において各人格間の相違が質的に顕かになった。同条件で施行した混合モデルが2人格で適合し、1人格で適合しなかった。一般的質的統計手法で、1個体中の複数人格の識別が可能と示唆された。
また、年齢別月例別小児の音声録音対象を得られず、落語DVDを利用し、同一の落語家の年齢の異なる(8歳差)時期の録音(演目は異なる)の母音について、同様に解析した。50歳時の周波数解析ではKW・MS・VW・Savage・ST・AB・Klotz・Mood・CM検定で有意差があり(p<0.01)、58歳時では2~3項目相違が出現した。また、50歳時と58歳時の判別分析で各項目のP=0.2~0.9、多変量統計量<0.007、平均事後判別確率は0.6、事後誤判別確率は0.4であった。故に、年齢が異なる個体の同一性は音声により証明可能と示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究においては、ヒトの音声を測定の対象としている。解離性同一性障害及び年齢・月齢の異なる小児の双方について複数・各地の研究者にお願いしたが、測定の対象となる対象を確保する適切なフィールドを得ることができなかった。ぶまた、解離性同一性障害の患者の主たる確保をお願いした分担研究者が長期入院なさったこと、実際に録音の対象となる患者様が一人しかいないこと、等の理由により、研究はやや遅れている。
このため、患者なしに本研究を遂行できる方法を考慮し、YouTube/落語音声等の代替的対象を用いて基礎実験を行い、識別の可能性がある程度高いことが示された。ただし、このような代替音声は、対象音声の他に混在する音が多く、理想的な音源でないこと、複数回の録音と音声の切り出し等に非常に時間がかかり、多数の個体を分析することが時間的に不可能なこと、一人の研究者が複数の研究を抱えており、この研究のみに時間を避けないこと等が、遅れの理由となっている。

Strategy for Future Research Activity

ペルソナの音声識別に成功した解離性同一性障害の一事例と、年齢の異なる個体の声による同一性の証明に成功した落語音声について、早期に論文化する。現在確保している1名の解離性同一性障害者の音声録音のための倫理審査を早急にすすめる。他に確保したYOUTUBE音声や落語DVD等の混在音のある音源における分析法を確立する。無意識下の音声と意識下の音声、催眠状態での音声等、健康ボランティアにより音声録音の可能な確実な対象を考慮する。分析方法として、一般的統計手法だけでなく、周波数分析の基礎的な方法(波の振幅と高さ)、経時分析の基礎的な方法の応用を考慮する。若手研究者で、音源の切り出し等に専念することの可能なものを募る。
平成27年度は音声の解析に向けた解析プログラムの構築を行った。まず,一般的な解析方法であるフォルマントおよびピッチを用いた解析を目的として,音声解析ソフトpraatで動作するプログラムを作成した。解析はまず,音声を聴覚で確認しながら波形表示グラフ上で解析区間を手動設定し,次に設定した区間を自動解析するという手順で行うようになっている。作成したプログラムのテストとして,取得済みの音声データを用いた解析を実施し,正常動作を確認した。個々の研究者によって解析方法が多様であるため、方法論により生じる相違を内包して今後の研究を推進したい。この部分を迅速にすることが、多数対象を分析する為に必須となると思われる。

Causes of Carryover

当初音声録音を予定していた小児、及び解離性同一性障害患者の確保ができなかったため、対象者への謝金、録音に関する経費積算分に見積もり額と相違が発生した

Expenditure Plan for Carryover Budget

若手研究者・研究補助者への謝金、今年度確保された音声録音対象者への謝金・音声録音経費、英文校正・国際学会旅費等に使用予定

  • Research Products

    (19 results)

All 2017 2016 2015

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 11 results,  Open Access: 6 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 生体センサーによるペルソナの識別可能性に関する研究2017

    • Author(s)
      澤口聡子、加茂登志子、坂本慎一、李孝珍、中島章博、滝口清昭、河野賢司、米山万理枝、谷村雅子、齋尾栗原千絵子、平澤恭子、加藤則子、京相雅樹、佐藤啓造
    • Journal Title

      学習院女子大学紀要

      Volume: 19 Pages: unknown

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] How should we identify the development of human mind?2016

    • Author(s)
      Toshiko Sawaguchi
    • Journal Title

      Bulletin of Gakushuin Women's College

      Volume: 18 Pages: in print

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] こころの時間学-こころへの音と脳波によるアプローチ2016

    • Author(s)
      澤口聡子
    • Journal Title

      学習院女子大学紀要

      Volume: 18 Pages: in print

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] こころの時間学ーEvidence based Philosophy(EBPH)によるアプローチ2016

    • Author(s)
      澤口聡子
    • Journal Title

      学習院女子大学紀要

      Volume: 18 Pages: in print

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 女性のメンタルヘルス2016

    • Author(s)
      加茂登志子
    • Journal Title

      日本医師会雑誌

      Volume: 145(1) Pages: 30-34

  • [Journal Article] IPV被害女性に対する持続エクスポージャー療法によるPTSD症状とうつ症状の関係2016

    • Author(s)
      堀江美智子、金吉晴、加茂登志子、清水悟、大澤真木子
    • Journal Title

      東京女子医科大学雑誌

      Volume: 86(1) Pages: 21-21

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 優れた小児科専門医の育成をめざして2016

    • Author(s)
      西屋克己、関口進一郎、高村昭輝、石毛美夏、平澤恭子、和田浩、小西恵理、神山浩、徳永康行、菱木はるか、島袋林秀、
    • Journal Title

      日本小児科学会雑誌

      Volume: 145(1) Pages: 30-34

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 極低出生体重児の6歳時の発達とその支援2016

    • Author(s)
      平澤恭子、篁倫子、竹下暁子、吉川陽子、大澤真木子
    • Journal Title

      日本小児科学会雑誌

      Volume: 120(3) Pages: 656-661

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Numerical and experimental study on noise shielding effect of eaves/louvers attached on building fa&ccedil;ade2015

    • Author(s)
      Shinichi Sakamoto, Ami Ao
    • Journal Title

      Building and Environment

      Volume: 94 Pages: 773-784

    • DOI

      10.1016/j.buildenv.2015.05.015.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 周産期うつ病ー知識のアップデートとよりよい治療のあり方を探る2015

    • Author(s)
      加茂登志子
    • Journal Title

      精神経誌

      Volume: 117(11) Pages: 902-909

  • [Journal Article] 極低出生体重児における発達障害の診断の実際と現状2015

    • Author(s)
      平澤恭子
    • Journal Title

      日本周産期・新生児学会雑誌

      Volume: 51(1) Pages: 17-20

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 新「健やか親子21」に向けて2015

    • Author(s)
      澤口聡子、築山望未、北林愛、星郁実k
    • Journal Title

      学習院女子大学紀要

      Volume: 17 Pages: 57-70

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 深呼吸が及ぼす産後の母親の気分および感情の変化と自律神経系との関連2015

    • Author(s)
      米山万里枝、古川奈緒子
    • Journal Title

      東京母性衛生学雑誌

      Volume: 31(1) Pages: 29-36

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Authentification of identification via Generational Factors2016

    • Author(s)
      T,Sawaguchi
    • Organizer
      12th Indo Pacific Asspciation of Law,Meicine and Science,plenary lecture(INPALMS)
    • Place of Presentation
      Bali, Indonesia
    • Year and Date
      2016-09-18 – 2016-09-23
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Which contribution is possible for authentification in forensic medicine from social ?medicine2016

    • Author(s)
      T.Sawaguchi
    • Organizer
      12th Indo Pacific Asspciation of Law,Meicine and Science,workshop(INPALMS)
    • Place of Presentation
      Bali, Indonesia
    • Year and Date
      2016-09-18 – 2016-09-23
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Calculation of Outdoor Sound Propagation from a Directional Source by Using the Green's Functional Parabolic Equation Method2015

    • Author(s)
      Shinichi Sakamoto
    • Organizer
      the 12th Western Pacific Acoustic Conference 2015
    • Place of Presentation
      シンガポール
    • Year and Date
      2015-12-06 – 2015-12-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 世代を超える同定と認証の在り方2015

    • Author(s)
      澤口聡子
    • Organizer
      第14回日本胎児治療学会学術集会:指定講演
    • Place of Presentation
      横浜情報文化センター
    • Year and Date
      2015-11-21 – 2015-11-22
    • Invited
  • [Presentation] 波動数値解析の環境音響問題への応用に関する最近の動向2015

    • Author(s)
      坂本慎一、富来礼次、豊田政弘、朝倉巧
    • Organizer
      日本音響学会2015年秋季研究発表会
    • Place of Presentation
      会津大学(福島県)
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-18
  • [Book] Social background of child abuse and counter-measure in Japan2016

    • Author(s)
      Sawaguchi T
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      Springer

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi