2014 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
26670372
|
Research Institution | Fujita Health University |
Principal Investigator |
深澤 元晶 藤田保健衛生大学, 医学部, 助教 (70387728)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
永津 郁子 藤田保健衛生大学, その他部局等, 名誉教授 (80084573)
中原 大一郎 浜松医科大学, 医学部, 研究員 (80128389)
臼田 信光 藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (30135123)
森山 陽介 藤田保健衛生大学, 医学部, 助教 (00452532)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 灸 / 神経伝達物質 |
Outline of Annual Research Achievements |
施灸は鍼とともに広く行われている代替補完医療の一つであるが、その効果の発現に至る生物学的知見は鍼とは異なり乏しい。我々は動物に施灸を行い、前頭前野をはじめとする脳内の複数の部位でドパミン等の様々な神経伝達物質が分泌され、神経細胞が活性化することを見出した。本研究は施灸に対する脳での生体反応を定量化し、施灸の「効果」を脳の反応から再定義するとともに、脳機能改善の手段として灸を適用する科学的基盤を確立する。 H26年度は、施灸により活性化される脳の部位の同定を免疫組織化学で行ってきた。免疫組織化学については、従来より用いてきたc-Fosと共にTyrosine Hydroxylaseの共染色によりドーパミン神経系の反応をより明確に示すことができた。現在、GABA、グルタミン酸、セロトニンについても各神経系のマーカーとの共染色を進めている。各部位における最初期遺伝子およびオピオイドペプチド遺伝子の発現についても、qPCRによる解析を進めつつある。 また、H27年度で用いる予定の病態モデル動物として、最も作製が安定していると思われた6-OHDAによるパーキンソン病動物の作製を行ってきた。当初は作出効率が低く、年齢の揃った動物を得ることが困難であった。しかし、6-OHDAの投与および検出法であるアポモルフィンテストの方法を検討することにより、ほぼ9割の確率でモデル動物を得ることができた。今後はこれらの動物を用いて、マイクロダイアリシスによる神経伝達物質の変化を測定する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
病態モデル動物の作製については、パーキンソン病モデル動物は必要数を得るのに時間がかかった。しかしながら、現在は安定した作出方法を確立できた為、今後は順調に進められる見込みである。
|
Strategy for Future Research Activity |
病態モデル動物について、パーキンソン病モデル動物および慢性ストレス動物、アルコール中毒モデル動物については作出に目途が立っている。しかしながら、その他のモデル動物(うつ、老化、アルツハイマー病)については期間内で結果を得ることは物理的に難しいと考える。前3種についての検討を優先して進めることとする。
|
Causes of Carryover |
マイクロダイアリシスにおける透析サンプルのELISA測定が進展せず、測定キット購入を行わなかったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
H27年度に測定キットを購入するため、残額を次年度に繰り越しました。
|
Research Products
(4 results)