• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

認知症における社会脳機能の新規評価法の開発と臨床応用への挑戦

Research Project

Project/Area Number 26670437
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

山口 晴保  群馬大学, 保健学研究科, 教授 (00158114)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山口 智晴  群馬医療福祉大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (50641461)
山上 徹也  群馬大学, 保健学研究科, 准教授 (60505816)
亀ヶ谷 忠彦  群馬大学, 保健学研究科, 助教 (90455949)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords認知症 / 社会脳
Outline of Annual Research Achievements

研究1:複合型老人福祉施設に入居する認知症の疑い-重度認知症高齢者23名を対象に、認知症の重症度 (CDR)、認知機能 (MMSE)、BPSD (NPI-NH)、生活機能 (NMスケール、N-ADL)と認知症情動検査 (Mini-Emotional State Examination:MESE)を実施した。MESEと下位項目の総合的情動機能 (人情への反応、社会規範への反応、社会現象への反応など)はNPI-NHと有意な負の相関を示した (r=-0.551)。以上より、認知症高齢者の残存機能である情動 (社会性)が残っているほど、BPSDが出現しにくい可能性が示された。
研究2:認知症高齢者における他者の意図理解について評価するため、記銘力低下などの交絡要因へ配慮した新たな課題を作成し、アルツハイマー型認知症の進行との関連について検討し、論文投稿中である。
研究3:認知症ケアに携わる事がある医療従事者を対象として、社会脳機能の認知度や認知症ケアにおける社会脳機能の視点の有用性について予備調査した。これらの結果は未発表だが、具体的なケア場面への応用を検討した。
研究4:地域の高齢者96名を対象とした研究で、認知機能が保たれている段階から社会的役割(老研式活動能力指標の下位項目)と歩行機能の低下が始まることを示した。
研究5:もの忘れ外来の受信者を対象に認知機能(MMSE)、病識(SED-11Q)、うつ(GDS15)を測定した結果、病識が低いほどうつ傾向が弱いことを見いだし、論文化を予定している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

多方面で研究を進め、論文化を進めている。
また、成果を書籍に盛り込み、2016年に出版される予定。

Strategy for Future Research Activity

認知症の人の社会脳機能に焦点を当てて、子供の発達との関係、自己モニタリング機能の評価などの研究を進め、認知症診療や認知症ケアで社会脳に着目していくことが重要だと示していく。
また、これまでの成果を原著論文や著書として発表する。

Causes of Carryover

分担研究者が次年度の調査介入研究用に費用を回したため、若干の残金が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

来年度中に使用予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Obtaining information from family caregivers is important to detect behavioral and psychological symptoms and caregiver burden in subjects with mild cognitive impairment2016

    • Author(s)
      Yamagami T, Harada K, Hashidate H, Asakawa Y, Nihei K, Kaneya S, Yoshii C:
    • Journal Title

      Dementia and Geriatric Cognitive Disorders Extra

      Volume: 6 Pages: 1-6

    • DOI

      10.1159/000441893

    • Open Access
  • [Journal Article] Prevention of cognitive and physical decline by enjoyable walking-habituation program based on brain-activating rehabilitation.2015

    • Author(s)
      Murai T, Yamaguchi T, Maki Y, Isahai M, Kaiho Sato A, Yamagami T, Ura C, Miyamae F, Takahashi R, Yamaguchi H
    • Journal Title

      Geriatr Gerontol Int

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1186/s40478-015-0217-z

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 簡易な認知症問診技術TOP-Q(東京都大森医師会認知症簡易スクリーニング法)の有用性に関する検討2015

    • Author(s)
      工藤 千秋, 荻原 牧夫, 金子 則彦, 熊谷 頼佳, 織茂 毅, 青木 伸夫, 渡辺 象, 南雲 晃彦, 高瀬 義昌, 荒井 俊秀, 北條 稔, 鈴木 央, 岸 太一, 山口 晴保,東京都大田区三医師会認知症研究会
    • Journal Title

      老年精神医学雑誌

      Volume: 26 Pages: 909-917

    • DOI

      -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 前橋市における認知症初期集中支援チームの活動実績と効果の検討.2015

    • Author(s)
      山口 智晴, 堀口 布美子, 狩野 寛子, 栗本 久, 宮澤 真優美, 上原久美, 山田 圭子, 大崎 治, 中島 敦子, 伊藤 建朗, 高玉 真光, 山口 晴保
    • Journal Title

      Dementia Japan

      Volume: 29 Pages: 586-595

    • DOI

      -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 老健における脳活性化リハビリテーションの有効性に関するRCT研究:集団リハで認知症重症度改善と主観的QOL保持2015

    • Author(s)
      山上 徹也, 堀越 亮平, 田中 壮佶, 山口 晴保
    • Journal Title

      Dementia Japan

      Volume: 29 Pages: 622-633

    • DOI

      -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 認知症高齢者を介護する家族が抱く介護に対する肯定的認識の検討2015

    • Author(s)
      藤生大我, 田部井康夫, 島村まつ代, 山上徹也
    • Journal Title

      健康福祉研究

      Volume: 12 Pages: 1-14

    • DOI

      -

    • Peer Reviewed
  • [Book] ポケット図解 楽になる認知症ケアのコツ2015

    • Author(s)
      山口晴保、山上徹也、大誠会認知症サポートチーム
    • Total Pages
      255
    • Publisher
      技術評論社

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi