2014 Fiscal Year Research-status Report
ベージュ細胞の分化の新たな経路~脂肪細胞特異的EID1過剰発現マウスの解析
Project/Area Number |
26670457
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
鯉淵 典之 群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80234681)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩崎 俊晴 群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (80375576)
下川 哲昭 高崎健康福祉大学, 健康福祉学部, 教授 (90235680)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | EID1 / ベージュ細胞 / トランスジェニックマウス |
Outline of Annual Research Achievements |
Peroxisome proliferator-activated receptor (PPAR) はretinoblastoma protein (pRB)とともに脂肪細胞の発生において重要な役割を果たす。筋細胞分化における抑制因子であるEP300 interacting inhibitor of differentiation 1(EID1)の過剰発現により前脂肪細胞(3T3-L1細胞)におけるトリグリセリド貯蔵を減少させることが報告された[Lizcano F and Vargus D, BBRC 2010]。本研究では、脂肪組織特異的にEID1を発現するTgマウスを樹立し、EID1の脂質代謝及び、脂肪組織の分化・発生における機能を解明することを目的として解析を進めた。Browningの機序に対する新たな発見が期待されるとともに、肥満症や代謝症候群、インスリン抵抗性などに対する原因究明及び、創薬の基礎実験となることが期待できる。 1. EID1トランスジェニックマウスの作成と維持 ヒトEID1のcDNAの上流に脂肪組織における発現プロモーターであるaP2プロモーターを、下流にWPRE配列を組み込んだEID1発現ベクターを構築した。そのベクターを240個の受精卵に導入し8匹の雌の子宮に移植した。誕生した25匹のF0マウスから2系統のEID1トランスジェニックマウスを得た。現在、第4世代のEID1トランスジェニックマウスを維持している。 2. EID1トランスジェニックマウスの解析 野生型およびEID1トランスジェニックマウスの皮下脂肪、内臓脂肪、褐色脂肪組織を摘出しEID1タンパク質の発現をWestern blot法によって解析した。全ての組織において野生型およびEID1トランスジェニックマウスで発現に有意な差はなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
EID1トランスジェニックマウスの脂肪組織におけるEID1の発現が野生型と差が認められなかったため、このマウスを使ったEID1のin vivoにおける機能解析が進んでいない。
|
Strategy for Future Research Activity |
EID1トランスジェニックマウスに導入された発現ベクターには核内受容体型転写因子であるPPARgammaが結合するaP2プロモーターが組み込んである。PPARgammaに対する特異的なリガンドであり抗糖尿病薬であるRosiglitazoneの投与(胃ゾンデによる経口投与もしくは腹腔内投与)により、aP2-EID1の転写を活性化することでEID1トランスジェニックマウスのEID1発現を促進できると考えている。
|
-
[Journal Article] Possible involvement of IGF-1 signaling on compensatory growth of the infraspinatus muscle induced by the supraspinatus tendon detachment of rat shoulder.2014
Author(s)
Ichinose T, Lesmana R, Yamamoto A, Kobayashi T, Shitara H, Shimoyama D, Takatsuru Y, Iwasaki T, Shimokawa N, Takagishi K, Koibuchi N.
-
Journal Title
Physiological Rep
Volume: 2
Pages: e00197
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] Spikar, a novel drebrin-binding protein, regulates the formation and stabilization of dendritic spines.2014
Author(s)
Yamazaki H, Kojima N, Kato K, Hirose E, Iwasaki T, Mizui T, Takahashi H, Hanamura K, Roppongi RT, Koibuchi N, Sekino Y, Mori N, Shirao T.
-
Journal Title
J Neurochem
Volume: 128
Pages: 507-522
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] Altered cerebellum development and dopamine distribution in a rat genetic model with congenital hypothyroidism.2014
Author(s)
Shimokawa N, Yousefi B, Morioka S, Yamaguchi S, Ohsawa A, Hayashi H, Azuma A, Mizuno H, Kasagi M, Masuda H, Jingu H, Furudate SI, Haijima A, Takatsuru Y, Iwasaki T, Umezu M, Koibuchi N.
-
Journal Title
J Neuroendocrinol
Volume: 26
Pages: 164-175
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-