2015 Fiscal Year Research-status Report
微小重力培養骨髄間葉系幹細胞と磁性粒子を用いた重症虚血肢再生治療
Project/Area Number |
26670617
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
末田 泰二郎 広島大学, 医歯薬保健学研究院(医), 教授 (10162835)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
弓削 類 広島大学, 医歯薬保健学研究院(保), 教授 (20263676)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 微小重力培養 / 骨髄間葉系幹細胞 / 下肢壊疽 / 下肢動脈再生 / 重症虚血肢 |
Outline of Annual Research Achievements |
下肢重症虚血肢に対する骨髄間葉系幹細胞移植術はこれまで臨床応用も行われたが得られる骨髄間葉系幹細胞が微小であることから十分な効果を上がることができなかった。我々は、3次元立体回転式の細胞培養装置を開発して(Gravite;北川製作所)、微小重力環境(10マイナス3G)で骨髄間葉系幹細胞を培養すると未分化状態で大量の骨髄間葉系幹細胞が得られることを発見した。そこで、骨髄間葉系幹細胞を微小重力培養して大量に増やし、磁性流体を培養液に少量混ぜて培養して、重症虚血肢に磁性パッチを巻いて患肢に未分化な骨髄間葉系幹細胞を誘導して血管再生することを計画した。本年は大量培養した骨髄間葉系幹細胞に磁性流体を食させる方法の確立と磁性パッチを用いた患部への骨髄間葉系幹細胞の誘導法の研究を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
微小重力培養した骨髄間葉系幹細胞の大量培養に成功した。ラットの大腿動脈結紮による下肢壊疽モデルの作成にも成功した。壊死した下肢への投与方法として、動脈注、静脈注、皮下注があるが皮下注がもっとも患部に骨髄間葉系幹細胞を誘導しやすいことが分かった。磁性パッチは既存製品がなく、弱電力の磁石を用いた。
|
Strategy for Future Research Activity |
完全に壊死した下肢の救済は本法でも難しいが、重症虚血肢の状態であれば本法を有効に使えば骨髄間葉系幹細胞を用いた細胞治療が可能になると予測される。次年度は、もっと効果的な骨髄間葉系幹細胞の投与法、投与量に関する検討を行っていきたい。
|
Research Products
(4 results)
-
[Journal Article] The impact of preoperative identification of the Adamkiewicz artery on descending and thoracoabdominal aortic repair2016
Author(s)
Tanaka H, Ogino H, Minatoya K, Matsui Y, Higami T, Okabayashi H, Saiki Y, Aomi S, Shiiya N, Sawa Y, Okita Y, Sueda T, Akashi H, Kuniyoshi Y, Katsumata T
-
Journal Title
J Thorac Cardiovasc Surg
Volume: 151
Pages: 122-8
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-